2012年1月31日

CD収納 - 棚の問題 (4) IKEA LERBERG + IKEA BENNO でひとまず解決

CDソフトケースに移行してから、「CD収納スペースが空いた→CD買ってもいいな→CD収納スペースが無い」という状態になっていたので収納棚を増設しました。

年末というか、大晦日にIKEA新三郷に行って買ってきたものです。


BENNO - DVDタワー, ホワイト ¥2,990
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/10168230/

LERBERG - DVD/CD ウォールシェルフ ¥790(ホワイトとグレー)
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/40186398/


BENNOはスリムな棚で高さが202cm。
組立ては簡単でした。



接着剤(木工ボンド)を使うか迷ったんですが、指定も無いし接着剤を使わずに組み立てました。
(がっちり接着すると地震で棚が「崩壊」しそうだというのもその理由ですが・・・)

幅の狭い収納家具なんですが、高さはIKEAに多い202cmということで、他の収納家具と連結して使えるようになっています。奥行きの浅いCD収納棚をツラ位置にできる簡単だけど便利な仕掛けですね。



壁と棚を固定する金具も付いていましたがこれは使わず、天井と棚を突っ張り式の地震対策グッズで済ませました。

LERBERGは内部寸法がCDケースぎりぎりの設計なんで、日本盤の紙ジャケだと立てることができないのが難点。安いし壁にどんどん固定しちゃえばいいので便利なんですけど、内部寸法をもうちょい大きくしてくれるとありがたいんですけど。

BENNOを1つ、LERBERGを6つ増設して当分のCD収納スペースを確保しました。
すぐにいっぱいにならないよう、買うペースを抑えなくては。(苦笑)


関連
CD収納 - 棚の問題 (1)
CD収納 - 棚の問題 (2)
CD収納 - 棚の問題 (3)

2012年1月29日

今年は冷えます

ウェザーニュースで天気情報を確認してますけど、今年は雪はそんなに多くないけれど冷え込みが厳しいです。今朝はトイレと風呂以外の水道が凍結して大変でした。

http://weathernews.jp


日曜の朝方と言いますか、日の出前の5時にがくっと下がっていますね。-13.6度とのこと。その後、気温が上昇してますが、Y軸の上限が-1度のグラフなんで真冬日だったわけですね。

で、今朝の状態ですが、洗面所の水道は蛇口から「ツララ」ができてました。台所は食器洗い用のスポンジが凍って、水道のレバー式の栓が動かない状態。洗濯機は蛇口から洗濯機をつなぐホースが凍結していて水が出ないという状態でした。

いま住んでいるのは借家ですが、水道管は壁の中にあるんでなかなか凍結しない家なのにこれ。
つまりは室温が低すぎると。

洗面所は洗面台の下の配管と蛇口部分が凍結しているので、ファンヒーターで暖めて凍結から復旧。
台所は混合栓のところに風呂場からお湯をくみ、お湯を流して外部から暖め。お湯だけ出るようになったけど、ボイラーを通さない水が出ない状態だったので台所をファンヒーターで暖め、室温を上げるしかない状態。
洗濯機のホースは蒸しタオルで暖めるのが正解なんでしょうが、面倒だったので室温上昇+ホースをつまんでシャリシャリと。

次回また凍結しても室温を上げればなんとかなるということだけはわかったんで慌てなくても良さそうです。

http://weathernews.jp


で、これからの予報なんですが、最高気温が0度という日が当分続きそうです。

こうも寒いと工作をする気にもならずで、ステレオ誌の付録アンプをケースに組んで・・・という作業はもうちょい先になりそうです。

ガム型充電池の入手方法 - まだ新品はありますよ。中古より新品を

ガム電池、ガム型二次充電池で検索して来られる方が多いようなので、改めて。
(ポータブルCDプレイヤーの利用者がまだまだいるってことなのかな?)
ヤフオク見てると中古でも落札があるようですけど、充電池の中古ってどうなんでしょ。

前提は、Panasonic、Sonyともに通常販売品は「生産完了」です。

Panasonic 角形ニッケル水素電池 HHF-AZ01S/1B 「メタハイ1400シリーズ」
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHF-AZ01S1B



SONY ウォークマン用高容量充電式ニッケル水素電池 NH-14WM B
http://www.sony.jp/battery/products/NH-14WMB/



ちょっと前まではAmazon.co.jpでシャープの同等品、ADN55BTが通常価格で販売されていましたが、在庫が無くなったのか高い値段になってしまっています。(安く見えるのは中古品の値段)




店頭在庫の「流通在庫」を狙うのが一番。とはいえPOS導入のおかげで在庫管理ちゃんとしてるのが普通な時代ですから、店頭在庫ももう無いんじゃないかなと思います。

ソニーでは「部品扱い」として注文をすることが可能です。
「使用する機器名用の充電池」を伝えることで注文できると思います。(ex. ポータブルCDプレイヤー、ソニーD-NE730用の充電池を1本購入したい。ポータブルCDプレイヤー、ソニーD-NE730用の充電池を2本購入したい。)
古い型番を出すと「サポート終了」扱いになるので新しめの機種名を名乗った方が確実かと思います。

大手家電量販店でもコジマはこの手の注文に柔軟な対応をしてくれるので好きです。
ヤマダは内金を入れないと駄目とか面倒。ケーズは(東北地方なので旧デンコードーだからなのか)窓口が別になっていて会員割引無しだったりして違和感。(ヨドバシとかビックとかは利用しないのでわかりません)

通常価格で売られているのはTOPLANDという会社の充電器セット。

「TOPLAND 電池&充電器セット M-186」
というのが製品名です。この会社のWebサイトからはこの商品の掲載が無くなっているのでこれも流通在庫だけなのかもしれません。(ヤマダ電機で店頭販売しているのを見かけたこともありますが、最近はどうなんでしょ)

製品情報がありました。
ガムデンチプラグ
http://www.topland.co.jp/products/mini_ha/m186.html




製品特長
  1. ガム型電池付きNi-MH充電池専用AC充電器。
  2. 交換用・ガム型電池付き。
製品仕様
  • 本体サイズ:78×17×29㎜
  • 本体重量:20g (本体のみ)
  • 本体材質:ABS樹脂
  • 入力/電源:AC100V/50-60Hz
  • 出力/容量:DC1.3V/60mAh
  • 付属品:ニッケル水素電池 HF-FT1.2V





楽天だとまだまだ普通の値段で購入可能です。(と言っても二店舗ですけどね)



ヤフーショッピングだと「あきばおー」での取扱いもありますね。

ガム電池用 電池&充電器セット M-186

ガム電池用 電池&充電器セット M-186


ガム電池充電器・交換用ガム電池付き!スタミナ大容量 ガムデンチプラグM-186

ガム電池充電器・交換用ガム電池付き!スタミナ大容量 ガムデンチプラグM-186


ヤフーショッピングでは、Panasonic製品も在庫あり。製品番号(HHF-xxx以外に書いてある型番は部品番号なのかな)

≪メール便発送可能≫パナソニック充電式ニッケル水素電池HHF-AZ01S/1B(充電池)

≪メール便発送可能≫パナソニック充電式ニッケル水素電池HHF-AZ01S/1B(充電池)


HHF-AZ09S/1B【メール便発送可】Panasonic パナソニック BKS003 (充電池)

HHF-AZ09S/1B【メール便発送可】Panasonic パナソニック BKS003 (充電池)


パナソニック HHF-AZ10S/1H 充電式ニッケル水素電池(1.2V) 充電池

パナソニック HHF-AZ10S/1H 充電式ニッケル水素電池(1.2V) 充電池



ヤフーオークションだと以下のリンクで「新品のガム電池」が検索できます。
ガム電池 新品






ということで、新品もまだまだありますよってことです。


関連
ガム型充電池の終息
http://tiiduka.blogspot.com/2010/07/blog-post_13.html
ほんとに最後のガム型充電池(シャープADN55BT)
http://tiiduka.blogspot.com/2010/10/adn55bt.html

SONY MDR-SAシリーズ 生産完了に

二日続けてのSONYネタです。
ソニーのヘッドフォン、MDR-SAシリーズが「生産完了」になってました。

2010年秋モデルでラインナップの整理をしたんだと思ってましたが、SAシリーズまで整理されちゃうとは思っていませんでした。

ソニー  ヘッドホン オーディオシステム
http://www.sony.jp/headphone/lineup/audio_system.html



MDR-CDシリーズの後継がSAシリーズという認識だったんですが、その後継は当面「なし」ということなんですかね。
ソニーの高級ヘッドフォンは生産完了になってしばらくしてから評価が上がって・・・というパターンがあったりするので、買う予定だった方は急いだ方がいいのかも。

タイの洪水被害の影響なんでしょうか。





2012年1月28日

一般的な音楽再生環境ってどうなってるの?(CDラジカセからWalkman合体スピーカに?)

Walkman Eシリーズにもノイズキャンセル機能(専用イヤフォン利用時)搭載だそうで、Walkmanがんばってるなぁと思います。
http://www.sony.jp/walkman/lineup/e_series/

AV Watch - ソニー、デジタルNC搭載/薄型化した「ウォークマンE」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120124_506834.html

ソニーは、ウォークマンのエントリーモデル「NW-E060シリーズ」を2月11日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は4GBの「NW-E063」が11,000円前後、2GBの「NW-E062」が9,000円前後。 また、E060シリーズの本体に、専用スピーカーが付属した「NW-E060Kシリーズ」も同日より発売。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は4GBモデル「NW-E063K」が13,000円前後、「NW-E062K」が11,000円前後。

NW-E060Kシリーズ
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-E060K_series/index.html


SONYはSシリーズでも以前からスピーカ合体モデルを出してますね。
店頭で中高生が買ってるという印象。(店頭でそういう風景をよく見かけます)
Apple製品はそれより年代が高いような感じがします。

で、Walkmanと合体するスピーカで部屋で音楽を聴くというのが最近の聴き方なんですかね。



NHK教育でやってる「中学生日記」(ドラマ)を観てたらそういうシーンがあって「そうか、もうラジカセは無いんだ」と気付いてしまった次第。

CDラジカセが普通に売られていたのは数年前まで。
このBlogで紹介したPanasonic RX-ED57という「CDラジカセの正統派」はすでに生産終了。



SONYもPanasonicもCDラジカセを発売してますが、低価格路線のものばかり。(SONYはいろいろ発売してますが、Panasonicは1機種のみ)

ソニーのラジカセ
http://www.sony.jp/radio/radicasse/index.html
パナソニックのラジカセ
http://panasonic.jp/mdsystem/line_up/radio_casse.html

「ラジカセ」の普及率、一家に一台未満になっているんじゃないのかな。
ということで、JEITAの統計から。

2010年民生用電子機器国内出荷統計 - 2010年 民生用機器主要品目国内出荷実績(数量)
http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2010/


金額ではなく「数量」です。
年間出荷数量で見ると、ラジオより少ないんですね。(震災前、2010年のデータです)

PCで再生する(ノートPCだと内蔵スピーカ)、Walkmanと合体するスピーカで再生するというのが「いまどき」の聴き方なんだろうなぁと想像してます。


最近扱っている店が減ってるような - 100円ショップのWalkman用USB接続ケーブル

以前紹介していた105円商品、SONY Walkmanシリーズ用のUSB接続ケーブルですが、パッケージが違うものを入手しておりましたのでご紹介。

右が以前紹介していたもの。
左のものが新しめのもの。(セリアで購入)
WM-Port側のブッシュ形状が違ってます。



パッケージ裏面を見ると発売元が変わっています。
旧(右)がエービット株式会社、新(左)が片山利器株式会社と記載。


片山利器の製品情報
http://www.katayama-riki.co.jp/keitai.files/USB.files/kennsaku-CDW01.htm

で、このUSBケーブルなんですが、複数店舗をまわってようやく見つけたという次第。
以前はたいていのセリアで扱っていたように思うのですが、最近取扱いをやめたのかな?と思うぐらい売ってる店が減りました。

2012年1月27日

自宅でヨーグルト(ヨーグルトメーカーのすすめ)

牛乳にちょっとのヨーグルトを加えて一定温度で加熱していると、牛乳がヨーグルトになるというのが、ヨーグルトメーカーの仕組み。
ヨーグルト好きなら自宅で作ってしまうのもおすすめです。



うちでは震災以降、牛乳パックのままヨーグルトを作ることができるヨーグルトメーカーを使ってます。
牛乳1Lパックに大さじ2杯程度の「種菌」となるヨーグルト、12時間程度でできあがります。

材料となる牛乳は、低温殺菌牛乳以外であれば大丈夫。(低温殺菌牛乳だと分離してしまって固まらないのです)

高温殺菌の普通の牛乳、成分調整で乳飲料と書いてあるもの、低脂肪乳でも可能。
低脂肪乳だと100円ぐらいからありますね。普通の牛乳だと特売品の150円ぐらいのを選んで使ってます。
「種菌」となるヨーグルトはお好みで。私はそのとき一番安いのにしてますけども。(明治ブルガリア、森永ビヒダスなどなど)

作ったヨーグルトを種にしてということも数世代までは可能とのことですが、買ってきたヨーグルトを種菌として使ってます。

小瓶や専用容器に入れて加熱培養するものだと容器の処理(殺菌のために煮沸消毒とか)が面倒なんで、牛乳パックをそのまま使うものが圧倒的に便利です。(送料込みで2000円しないですから)

ヨーグルトメーカーにはタイマーが付いていないので、コンセントに付ける汎用タイマーで11時間後に「切」にして使ってます。あわせて使うと便利、便利。



2012年1月24日

WINE - ANDIMAR スペインの白ワイン

「やまや」で買ってきた298円の白ワイン、アンディマール・ホワイト。


298円という最低価格品のうちの一本。
(298円→398円→498円と100円刻みで選ぶことができます)




やや辛口とのことですが、辛口に近いんじゃないですかね。(「やや」ってところが微妙なんですが)
「爽やかな林檎のアロマを感じる白ワイン」とのことですが、そういうフルーティさは控えめ。
同じ298円であれば、以前紹介したスペインのVIÑAPEÑAの方が良いかな。 

298円と398円を比較するとやっぱり398円のものに当たりが多いなという印象。

ヘッドフォン オーディオテクニカ ATH-XS5

オーディオテクニカのポータブル用ヘッドフォン、ATH-XS5です。
Amazonだと3000円ちょっとと安くなってます。

ポータブルヘッドホン ATH-XS5 BK/RD/WH ¥5,670.(税抜 ¥5,400.)
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-xs5.html




黒、赤、白という三色展開ですけど、やっぱりここは赤でしょ、ということで赤モデル。
ハウジング部外側の黒いところにはオーディオテクニカのロゴ入りです。




「心地いい装着感で迫力の高音質再生が楽しめる、軽快&超軽量ダブルヘッドバンドスタイル」というのがキャッチコピーになってますが、掛け心地はほんと良いです。
アーム形状が凝っていて、帽子の上からでも違和感少なく装着可能です。

商品説明の以下の点はこのモデル独特のもので他のポータブルヘッドフォンとは違うところ。
  • 装着した際の圧迫がなくなるよう軽量化を追求したダブルヘッドバンドスタイル
  • 優れた密閉性とずれにくく安定感を誇るスリップレスイヤパッド
耳を覆うものではなく、耳の上に乗せるタイプのヘッドフォンなんですが、遮音性が高いです。装着すると外の音があまり入ってこないというもの。

ハウジング(+パッド)が耳たぶの上にピタッと乗ってくるので、私の場合は隙間がなく気密性が高い状態。かといって圧迫感があるわけではなく、適度な側圧。この感じが独特です。
「スリップレスイヤパッド」のおかげで汗ばんだりせず、さらっとしているのも良いところ。
このパッド、さらっとした素材なんで夏向きでもありますね。

音は締まった感じの低域で誇張した感じが無いのは良いです。低音の量は多いんだけど締まった低音なんで嫌味な音ではありません。結構低い音までしっかり出ます。
耳元近くで鳴るタイプではなく、距離感があるタイプなので音場感もなかなか。

遮音が良いだけでなく、音漏れも少ないです。
「ブッシングをケースに収めコードの断線を抑制」(落下の際などにコードが直接地面にあたらないため、断線を抑制)なんてとこまで考えられていて持ち歩いて使ってくださいよな仕様です。

ハウジング部はスイベル機構で回転します。折りたためないけど平らにしてカバンに入れることも可能です。(なかなか便利)
ケーブルはクセのつきにくいもので1.2mのL字プラグ。iPodとかと組み合わせて使うにはちょうど良い長さです。

ATH-SJシリーズも良かったけど、同じタイミングで発売になったこのXS5もなかなか良いんで驚きました。2010年秋モデルは豊作だったんですね。

  • 型式 密閉ダイナミック型
  • ドライバーユニット φ40mm
  • 再生周波数帯域 10~22,000Hz
  • 出力音圧レベル 100dB/mW
  • インピーダンス 47Ω
  • 最大入力 1,000mW
  • 質量 155g(コード除く)
  • コード 1.2m
  • プラグ φ3.5金メッキステレオミニ(L型)

2012年1月23日

「SACDはなくなるの?」「SACDを買うと損するの?」「SACDはこれからどうなるの?」

タイトルは、1984年1月25日から全国紙で展開された有名なソニーの広告のコピーから。

「ベータマックスはなくなるの?」
「ベータマックスを買うと損するの?」
「ベータマックスはこれからどうなるの?」

そして最終日に、

「ますます面白くなるベータマックス!」

と締めくくった広告、ええ、忘れていません。
社史としてきちんと記録、公開している「会社の姿勢」は好きです。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/2-02.html
1984年1月25日から4日連続で主要新聞に出されたソニーの広告は、目を引いた。「ベータマックスはなくなるの?」「ベータマックスを買うと損するの?」「ベータマックスはこれからどうなるの?」とネガティブな問いかけで畳みかけ、最終日に「ますます面白くなるベータマックス!」と締めくくったこの広告手段の奇抜さに、世間はびっくりした。ベータ方式の劣勢を報じるマスコミ、そしてベータファンの抱く不安に対するソニー独特の応じ方であった。

で、今度はSACD。
LINDEMANN(リンデマン)の825XというCDプレイヤーの商品説明で見逃せない一文が。


http://www.u-audio.com/shopdetail/011002000001/order/


SonyのSACDメカ供給停止、欧州におけるSACDサポートの終了に伴い、本モデルよりCD専用機となっております。

えっ、そうだったんですか?

SACD再生可能なプレイヤーという意味では、低価格なブルーレイディスクプレイヤーは現在も販売してます。SONY BDP-S370は、BDP-S380にモデルチェンジしてますね。
高級モデル用のメカの外部供給(またはリンデマンへの供給)を停止したってことなんでしょうか。

こうも曖昧なままだとせっかく盛り上がっている限定生産でのSACDリイシューブームに水を差すことになると思うのですが。

「SACDはなくなるの?」
「SACDを買うと損するの?」
「SACDはこれからどうなるの?」
こんな状態になってますよ、SONYさん。(大手レコード会社でもあるんだからはっきりと)

RIAJ - 2011年のレコード生産実績を発表

AV Watch - '11年の音楽ソフト年間生産数量が、6年ぶりに前年超え
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120123_506732.html

2011年1~12月累計の音楽ソフト生産は、数量で前年比101%の2億5,967万枚・巻、金額が同99%の2,818億4,800万円となり、6年ぶりに数量が前年を上回ったCDシングルは昨年に引き続いて好調で、数量が前年比123%、金額が同116%となり、2年連続の前年超えとなった。

シングルが売れてるようです。
アルバムとしては数量は出たけど金額は2010年にわずかに及ばず。

一般社団法人 日本レコード協会|各種統計
http://www.riaj.or.jp/data/monthly/2011/201112.html


12cmシングルの「洋盤」が前年比258%とすごいですね。K-Popは「洋盤」なんだろうか。Lady Gagaだけってことないだろうし。

シングル盤が増えたのは、携帯電話の多くがスマートフォンになって「着うた」的なものが減り、フィジカルメディアであるCDがということなんですかね。もしかすると「投票権」(ん、投票券?)効果?
なんだか後者なような気もしちゃいますけどね。(憶測です、憶測)

2011年はなんとか下げ止まった感じだけど、どこで流通してるんだろう(どこで買っているんだろう)、何が売れたんだろうなどよーく考えないと「日本だけの特殊な事情」ってことになりそうではあります。

2012年1月22日

CD WOW! - 旧正月はお休みだった

CD WOW!は年末にセールがあってあれこれ買いましたが、最近はセールが無いなと思っていたら、1/21〜25は旧正月で香港がお休み。カスタマーサービスセンターもお休みとのこと。


中国の旧正月がもうすぐです,そして当店の香港倉庫は1月の21日から25日までの間お休みとなります。当店のそれ以外の倉庫はすべて通常通り稼動したします。当店のカスタマーサービスセンターもこの期間はお休みとさせていただきます。

Amazonのように年中無休が「当たり前」なんだと思っていたら、確かに正月ぐらいは休みがあってもおかしくないよな、などと思い直しました。

日本でも「元旦から営業」というお店が増えてますし、コンビニはそもそも正月も営業があたり前。
オンラインストアだから年中無休、24時間対応だと勝手に思い込んでいましたが、中の人だって休みが欲しいというのは当然。
IKEAも「年中無休」だけど『1月1日は除く』だったりしますしね。

注文をキャンセルしたりするカスタマーサービスセンターまでお休みというのは痛いけど、誤発注さえしなければなんとかなります。

最近のヘビロテ (MGMT, Steve Cropper, The Little Willies)

最近よく聴いてるCD三枚。


MGMT - "Oracular Spectacular"
Steve Cropper - "Dedicated"
The Little Willies - "For the Good Times"

共通項は「紙ジャケ」で「アメリカのミュージシャン」ということぐらい?

MGMTのアルバムは2007年とちょっと前のもの。2010年の"Congratulations"の方をよく聴いてましたが、最近は一つ前のアルバムがしっくりと。Wikipediaによれば「サイケデリック、ポップバンド」とのことですが、1980年代の音楽、ニュー・ウェーヴを今やったらという感じも。そこがいいのかも。

Steve Cropperのこのアルバムはほんとよく聴いてます。「スティーヴ・クロッパーって誰?」という人がほとんどでしょうが、STAXレーベルでのバックバンドとしての活動で演奏は必ず聴いてるでしょというぐらいの御方。「ブルース・ブラザーズ」のメンバーで映画にも出演されてます。

ディスク・ユニオンのCD解説から
diskunion: STEVE CROPPER / スティーヴ・クロッパー / DEDICATED / (デジパック仕様)
http://diskunion.net/black/ct/detail/58C110808001
STAXのハウスバンド、BOOKER T & THE MG'Sのギター・プレイヤーとして、サザン・ソウルの歴史に名を残すのみならず、ロック~ポップス・シーンに多大なる影響を与え続けたSTEVE CROPPERの新作は、自身のルーツである偉大なDOO WOPグループ、THE 5 ROYALESのカヴァー集。
これでピンと来た方にはお薦めというか必聴だと思います。ゲストも豪華でSteve WinwoodやLucinda Williams、BB Kingなどなど。ほんとお薦め。

The Little Williesは出ると思っていなかった2作目。アルバム1枚だけで終了したもんだと思ってました。
で、この2作目、最近リリースされたものですが良いですね。夜に最適。Jazzyというよりはホンキートンク、カントリー系です。
ノラ・ジョーンズがボーカルとピアノで参加してるバンドなんですが、2006年リリースの一作目はブックオフの250円棚でよく見かけます。(ノラ・ジョーンズ名義だったら500円棚なのかな)良いアルバムなんだけどなぁ。(なもんでファーストは複数枚所有だったりします)




2012年1月17日

エレコム - CDやDVDをスリムに収納できるソフトケースを発売

エレコムからCDやDVDをスリムに収納できるソフトケースが発売になるようです。

プレスリリース
[News] 音楽CDや映画DVDのディスクだけでなくジャケットやブックレットなどもまとめてスリムに収納できるソフトケースを発売
http://www.elecom.co.jp/news/201201/ccd-dpc/index.html

CDやDVDを、ディスクだけでなくジャケット、ブックレット、背タイトルなどを含めて収納しながら、スリムサイズを実現する便利な収納ソフトケース各2タイプ4シリーズを1月下旬より新発売いたします。
新登場の収納ソフトケースは、増えすぎたCDやDVDをスリムに整理できる、便利なケースです。音楽CDや映画DVDなどを、ディスクだけでなくジャケット、ブックレット、背タイトルなどの付属品を含め、まとめて収納することができます。マチ幅がないソフトケースタイプですが、ハードケースと同様にジャケットなどの付属品を収納しながら、CD/DVDラックなどにスリムに収めることができます。
カバー部分には、透明度の高いクリア素材を採用していますので、タイトル等の情報が見やすいだけでなく、ジャケット類を見栄え良く、きれいに収納できます。ジャケットは表面だけでなく、裏面も取り出さずに見ることができますので、作品の情報を気軽にチェックできます。



●音楽CDや映画DVDなどのディスクのほか、ジャケット、ブックレット、背タイトルまで、付属品もまとめて収納可能
●マチをとらないソフトタイプなので、スリムに整理可能
●ソフトケースには透明度の高いクリア素材を採用し、ジャケットがきれいに収納可能
●各シリーズとも、1枚収納タイプ(10枚入り、30枚入り)、2枚収納タイプ(10枚入り)の2タイプをご用意

CDを1枚収納するものと2枚収納するもの。色は黒と白。10枚入りと30枚入り(2枚収納は10枚のみ)ということですね。

30枚入りで税込み1470円とのことなので、実売価格だとどうなるのかな?(1000円切ってくるような感じがするけど・・・)

大手ではコクヨに続いての製品になります。
コクヨの製品もそうなんですけど、末永く製品を作り続けて欲しいなと思います。

2012年1月16日

聴きたい、観たいものがいろいろありすぎる

年末のセールで買ったCDをちゃんと消化しないうちに、年明けにブックオフでやってた500円以下のCD半額セールでしこたま買ってしまいもう大変。

特に後者は複数店舗をハシゴするなんてことしちゃったもんで、いろいろ買いすぎました。(250円棚が充実してる店がありすぎたんですが・・・)

毎日定期的にダウンロードしてるポッドキャストを消化するだけでも大変なのに、録画したままの映画やドラマなんてのもありまして、どんどん観て消さなくちゃという状態。(録画したままだとHDDの残量という切実な問題もありますからねぇ。増設したところで消化するのが大変だし)

Rolling Stones の "Same Girls" は年末にデラックスエディションがリリースされ、見送る予定だったんだけどレコードコレクターズ誌で特集やってたこともあってつい。(2枚組のにしましたけど)


リアルタイムで接していたわけではないけど、それなりに思い出のあるアルバム。
(リアルタイムで買った=予約して買ったのは "Undercover" からでした)
Stonesが実際に来日するためにはなんてことを予想する記事が雑誌に出るような時代。
"Start Me Up" って曲を収録してる「刺青の男」というアルバムが音源の寄せ集めだなんてことを知らなかった時代。

http://ja.wikipedia.org/wiki/女たち
『女たち』 (Some Girls) は、1978年にリリースされたローリング・ストーンズのアルバム。パンク・ロックとディスコ・ミュージックブームの70年代後半にストーンズを再評価させ、重要なロックンロール・バンドとしてその地位を確立させることとなったアルバムと言える。

1980年代前半ではそこまで重要作として認識されていなかったと思うけど、押さえとくアルバムの1つであったのは確か。なので東芝EMIから発売されていた日本盤(もちろんアナログ盤)を買ったわけです。

いま改めて聴き直してみるとやっぱりリズムが強いバンドだなぁと。ドラムとベースがぐいぐいと押してくる感じ。この頃のストーンズらしい点だなぁと思いました。

当時のストーンズのアルバムは、ストーンズ自らのレーベルのものは東芝EMI、デッカのものはポリドールからという販売でした。
日本独自にアナログ盤がいろいろ出ていて、アナログ盤の帯にコンドームを付けてたのもありました。ポリドール販売のもの(デッカ音源)だったと思うけど、「ストーンズ=不良」ということを強調したかったのかと。当時、中学生の私にゃそんなもの買えませんでしたよ。


当時ビートルズのアルバムも同じ東芝EMIで、こっちは世界各国仕様のアナログ盤をリリースしていて、全曲揃えるにはどうすればいいのかなんてこともよく記事になっていた記憶があります。
(イギリスでリリースされたアルバム+Past Mastersというのが現在の買い方ですけど、Past MastersがリリースされたのはCDになってからの1988年なんで、それまではシングルリリースのものをフォローするにはイギリスでリリースされたアルバムにアメリカでリリースされたアルバムを追加購入する必要があったのですよ)

レコードというものはやっぱりお小遣いを貯めて買うもので、2枚同時に買うなんて時にはほんとどきどきだったものなぁ。(Donald Fagenの "Night Fly" と Benny Goodman のベスト盤を一緒に買ったのが初めての2枚買いでした)

2枚同時購入なんてことにドキドキしていた頃に比べると、音楽に接する深さみたいなものがどんどん浅くなっているように感じてしまいます。
何度も何度も繰り返し聴いてた頃、曲間に次の曲のイントロが頭に浮かぶあの感じ、最近は手軽に購入できるようになったこともあって、どうしても1枚あたりに接する時間が減ってしまいます。
(Vampire Weekendみたいに自分の中では大当たりのバンドだとそれこそ何度も何度も聴いてますけどね)





SOYSH - 不思議な味の炭酸飲料

試供品をもらった母が要らないからあげるということで私の所へ。
大塚製薬が販売している「ソイッシュ」という大豆炭酸飲料。

ソイッシュは豆乳が飲めない研究者が、「自分が飲める大豆飲料を作ればもっと多くの方に大豆を摂っていただけるのでは?」と思い開発
だそうです。


なんで大豆?なんで炭酸?と疑問系なわけですが、飲んでみてこの奇妙な味、飲んだ後の感じはいったいなんなんだろうと。


原材料は大豆、食物繊維、砂糖、水酸化K、香料、甘味料(ステビア)、酸化防止剤(ビタミンE)となってます。
これだけでは想像付かないと思いますが、安いガムの味がする炭酸飲料って感じ。
不思議な味、どこかでこの味は・・・と思ったら、胃のレントゲン撮影のときに飲んだバリウムの味に近いなと。飲んだ後「ゲップを我慢してくださいね」と言われるあれ。

ソイッシュも炭酸飲料なんで「ゲップ」が出るんですが、その感じがまさにバリウム飲んだ後みたいなと言いますか。

#Amazonのレビューでもボロクソだったりして私だけじゃなかったかと。




2012年1月15日

WINE - マンズワイン レコルト

「やまや」で買ってきた白ワイン、マンズワイン・レコルトです。
以前、店頭で見かけていたのを紹介してますが、買って飲んでみました。


ラベルに書いてありますが、製造はマンズワイン、販売はやまや。
マンズワインはキッコーマンのブランドだしややこしい。
やまやの専売ワインってことですね。(PB商品ですね)


「カジュアルタイプのワイン」だそうですが、たしかに飲みやすいです。「やや甘口」「やわらか」と書いてありますが、ほんとその通りで普段飲まないって人にもおすすめ。(お値段も298円ですし)

輸入ぶどう果汁、輸入ワイン、国産ぶどう使用と書いてありますんで、ブレンドなんですかね。
ワインでもブレンドってあるのかと、このワインで知ったりというレベルです、はい。