2011年4月30日

Paul McCartneyのリイシュー続々と

昨年はPaul McCartneyの"Band On The Run"のリイシューが話題になりましたが、第二弾ということで、ソロ2作がリイシューになるようです。

http://www.paulmccartney.com/news.php
McCartney & McCartney II Get Deluxe Treatment
Paul's Classic Solo Recordings McCartney & McCartney II Get Deluxe Treatment

Paul's Seminal Solo Albums Will Be Available In Multiple Configurations Featuring Remastered Rare And Unreleased Audio & Video Content With Special Exclusive Packaging

すでにAmazonでも予約可能になっています。



どちらも今まではそんなに評価の高いアルバムではなかったので、どのくらい盛り上がるのかちょっと心配。
私はアナログ盤(含MP3ダウンロード)で済ますかどうかで悩んでます。

McCartney
http://ja.wikipedia.org/wiki/マッカートニー_(アルバム)
McCartney II
http://ja.wikipedia.org/wiki/マッカートニーII




2011年4月29日

サラウンドアダプター SONY DP-1000 (MDR-DS1000)

映画鑑賞用にJVCのサラウンドアダプター SU-DH1使っています
後継モデルが出ないまま生産完了というは以前も書いた通りです。

その後も再生産という話も聞きませんし、「デジタルコンテンツのデジタル出し」はどんどん難しくなってくるんだろうなぁと想像。

専用ヘッドフォンを用いない、安価なシステムとしてSONY MDR-DS1000は気になっていました。
とはいえ、付属のヘッドフォンは不要だし、本体側だけ売ってないかなと思ったら、中古品で本体とヘッドフォンが別々に販売されていて、これはということで入手。

SONYではプロセッサーと呼ぶようで、型番はDP-1000。




iMac本体からデジタル出力(光ケーブル)で接続して映画を観ていますが、やっぱりこれいいですね。

SU-DH1はACアダプタは別売り、光ケーブルも別売りでしたが、MDR-DS1000は一式で売っているだけあってACアダプタ、光ケーブルも付属します。





DP-1000はACアダプタでの駆動のみだったり、本体が大きかったり、エフェクトの種類が少なかったりしますが、まぁ、普通にDVDで映画を再生するぐらいだったら問題無し。
ヘッドフォン出力が2つあるのも便利。

ACアダプタは今どきこんなに大きいの?というサイズでDC9Vのもの。オーディオ的にはプラスです。
本体は樹脂製で軽量ですが、「設置しておくことができる」というのはありがたい点。(SU-DH1は操作面が上面にあるし、小さいから行方不明になりがち)

実際に使ってみるとホワイトノイズはそれなりに。(実際に映画が始まってしまえば気になりませんが)
ギャングエラーやガリノイズは無し。音量調整用のツマミが掴みにくい形状なのは残念。

SU-DH1によりも出力が大きいのでSU-DH1では音量を稼げなかったヘッドフォンでも使用できたりして便利。
取説によれば、増設用のヘッドフォンにはSONYのMDR-XD100が推奨だそうですが、開放型のヘッドフォンと組み合わせた方が良いと思いますけどね。

これ単体で売ればいいのにな、という出来です。
SU-DH1を買い損ねたという方、MDR-DS1000という選択肢もありではないでしょうか。






2011年4月28日

radiko 復興支援サイトで被災地域の放送を期間限定で配信

radikoを用いて、被災地区のラジオ放送を全国に配信することになったそうです。
ニュースリリースによれば、2011年4月28日(木)12時から、約6ヶ月間を予定とのこと。

『radiko.jp』復興支援プロジェクトとして復興支援サイトを開設 被災地区の現状を日本全国に配信
4月28日(木)12時スタートへ
http://radiko.jp/newsrelease/pdf/20110427_001_pressrelease.pdf

東日本大震災の復興支援プロジェクト として、復興支援サイト(http://fukkou.radiko.jp/)を開設、4月28日(木)の12時に、順次スタートさせます。
当サイトは、主な被災地区(岩手県、宮城県、福島県、茨城県)のラジオ7局(アイビーシー岩手放送、東北放送、 ラジオ福島、茨城放送、エフエム岩手、エフエム仙台、エフエム福島)の放送を、『radiko.jp』のシステムを活用して、 順次、日本全国に配信いたします。

先日までのradikoのエリア制限解除とは異なるアプローチですね。

当プロジェクトは風評被害からの回避の一助となるよう、地域密着度の高いラジオ情報を通して、被災地区の現状を 日本全国へ正確に届けること、かつ、ふるさとから避難されている方々に、ふるさとの様子を伝えること、それこそが今、 当社のできる支援と考えてのことです。

このように、前回の主旨とは大きく異なります。
目的が「風評被害からの回避の一助となるよう」という文章。なんとも悲しい、これが(日本の)現状なんですね。

radiko.jp 復興支援プロジェクト
http://fukkou.radiko.jp/

2011年4月24日

CDの収納: すべての収納完了

昨日はアルファベット順ということで、欧米のミュージシャンのCDだけでしたが、日本のミュージシャンやラテン系(ボサノバとか含め)、コンピレーションCDなども並べて棚に収納しました。




全部で11段ある棚ですが、最下段は空き状態。使わなかったCDソフトケースなどを入れてます。
重量バランスを考えると上を軽くしておいたほうがいいんでしょうが、やはり使い勝手優先で。
(一応、突っ張り式の「地震対策」はしているんですが、3/11の地震では倒れました。4/7の大きな余震では大丈夫だったから、まぁ大丈夫かと)


見出しのダンボールは出っ張り過ぎだったので短くカットし、ミュージシャン毎の見出しもちょっと付け加えました。
アルファベット、五十音順で並べていますが、"A"のところ、「あ」のところの並びはバラバラ。Aa~Azみたいな感じで並び替えればいいんでしょうが、同じミュージシャンのCDをまとめておくぐらいで良いかなと思っています。

ミュージシャン名で探せるので家人がCDを探すのにも便利なようにしています。
(まだ家人のCDはこの棚には入れてません)

右端は若干余裕があるように並べたつもりなので、当面はこのまま使っていけばいいかなと思っています。

ということで、ひとまずCDソフトケース化は完了となりました。

2011年4月23日

CDの収納: アルファベット順に並べてみた

CDソフトケースに移行したんで、ようやく棚の中の整理に。
今日は欧米のミュージシャンのCDをアルファベット順に並べてみました。

Amazonの箱に入っているダンボールを適当な大きさに切って、それにアルファベットを書いて配置。

棚の左上からAでスタートしてざっと並べていったんですが、アルファベットごとに枚数がまちまちなので、途中で下の段に移したりと結構面倒でした。





全11段のうち上の6段を使って並べ、ひとまず完了。

アルファベットすべてが埋まるかなと思ったら、"Q"だけありませんでした。
たしかに "Queen" も "Quincy Jones" もCDは持ってないものなぁ。


以下は未整理
・日本のミュージシャンのCD
・欧米、日本以外のミュージシャンのCD
・サウンドトラックアルバム
・コンピレーションアルバム
・クラシックのCD

2011年4月22日

CDの収納: ソフトケース化完了

何度か書いておりましたが、ようやくCDソフトケース化が完了しました。
いまはざっくりした分類で棚に収めた状態です。





いままでは大きな棚だけに入りきらず、引き出し式の棚や箱に入れて収納していたものをCDソフトケースに移行。大きな棚に余裕で入っています。(これならまだ増やしても大丈夫)

今後、ジャンルや並び順を示すインデックスをダンボールの紙を使って作成、それに従ってソートさせる予定です。
棚に余裕があるので作業用のスペースがあるし、のんびりやることにします。

2011年4月20日

CDの収納: なぜFDRのCDソフトケースにしたのか

なんでフラッシュ・ディスク・ランチのCDソフトケースにしたのか、という部分を書いてなかったのでそのへんを。

コクヨのMEDIA PASSという製品もあります。
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/mediapass/

CD・DVDとジャケットなどをスリムに収容する「ソフトケース」を発売
~収納スペースが元のケースの約半分以下~
http://www.kokuyo.co.jp/press/2008/07/797.html

写真:通常のCDケースとMEDIA PASSの比較(左が購入時のCD20枚、右が同じCDをMEDIA PASSに入れ替えた場合)



収納という面ではよくできていて、日本盤の背タイトル(帯)を収納するポケットがついていたりと至れり尽くせり。
CDの枚数があまりなく、これから増やしていくという方には良いのかもしれません。
「きちっと収納するぞ」という方向けでもあるのかなと思います。

私の場合は、そこまで丁寧に保管したいというよりは、嵩を減らす方を優先したいというのが一点目。

次はお値段。

コクヨのMEDIA PASSだとこのお値段。
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/mediapass/cd.html
希望小売価格で買うことはないにしてもちょっと割高感が。(Amazonだと2000円ちょいですね)

フラッシュ・ディスク・ランチのCDソフトケースはボリュームディスカウントがあるのがうれしい点。
http://cdsoftcase.com/contents/kakaku/index.html

1パック(50枚入り)は1890円ですが、1000枚分以上だと1パック(50枚入り)が1470円と安くなります。

私の場合、すでに大量にあるものをなんとかしたいという理由だったので、ボリュームディスカウントが効いてきます。
(3000枚分以上だと送料も無料になるそうです)

塩ビ系素材のソフトケースと内袋だけという構成なので、結構自由度が高く、二枚組のCDでもブックレットが薄ければ二枚重ねて入れちゃうこともできるし、前述の背タイトルも好きに配置(見えるようにする・しない)ができます。

Talking Heads の "More Songs About Buildings & Food (CD + Dvd)" を用いて説明を。
このCDは、CD+DVD-Audioという2枚組です。

CDのプラケースから必要なものだけ抜き出します。


左から、
  1. CDソフトケース(プラケース表面にシールが貼ってあったので、きれいに剥がしてCDソフトケースの表面に貼りました。)
  2. 黒いのがケースから外した「バック・インレイ」
  3. ブックレット
  4. DVDメディア
  5. 不織布(ふしょくふ)内袋(白いもの。正方形の内袋)
  6. CDメディア
となります。

  1. バック・インレイの両端(プラケースでは背になる部分)を内側に折りソフトケースに入れる。
  2. ブックレットをソフトケースに入れる。
  3. ブックレットとバック・インレイの間に不織布内袋を入れ、CDとDVDメディアを重ねて入れる。(信号読み取り面を外側とすることで擦りキズを防ぐため、レーベル面(印刷面)が内側になるように重ねる)



CDソフトケースの蓋を内側に入れて終了です。

作業前は二枚組のCDは不織布内袋を2枚用意して個別に入れようと思っていましたが、レーベル面を合わせて入れることにしました。

CDソフトケースに付属する不織布内袋は結構腰が強いものなのでCDの出し入れで折れ曲がったりしないのも良い点です。紙ジャケCDできれいに入らなくてシワだらけになっている不織布内袋を経験していますが、そのようなことは無いですね。




25枚分のCDです。


ソフトケース化するとこんなにコンパクト。右のCDケースの高さよりも低いです。


 

2011年4月19日

CDの収納: 残りは4.5段。

所有しているCDのソフトケース化ばかりですが、趣味の時間=ソフトケースへの移行作業なんだから仕方が無いわけです。(苦笑)

本日の作業で出たプラケースの山。




一山30枚なので、30x10=300枚をCDソフトケースに移行したことになります。
さすがに肩が凝ります。(やれやれ)


作業中はPodcastを聞いたり、鼻歌で歌える程度のクラシック(今日は「惑星」を流しながら)。
アップテンポな曲とかは作業ペースが乱れたりするんで落ち着くようなものが良い感じ。
ヘッドフォンだと作業の邪魔になるんでスピーカから音を出してます。


作業している最中にも余震があり、「あー、早くやっとかなきゃ」という感じ。
今週中にはすべて移行できそうな感じ。
並べ替えが次の課題です。

DELL Vostro 1200 備忘録(ACアダプタの互換性)

DELL Vostro 1200のACアダプタは、外径5.5mmのプラグです。
DELL製ノートPCの多くで使われている7.4mm径のものは適合しないので要注意。

  • Model : DA65NS4-00 (PA-21 Family)
  • DELL P/N : RM617
  • Output : 19.5V 3.34A

NEC製ノートPC用のADP64(19V 3.16A)でも動きました。
富士通製ノートPC用も同じ電圧のものであればDCプラグが適合。

2011年4月18日

CDの収納: 5段目クリア。CDケース内のタグについて調べてみた

昨日、ようやく先が見えてきたと書いた通り、ソフトケース化するCD棚の残りは7段分だったのですが、本日の作業で1段クリア。残りは6段となりました。

昨日の時点では上から4段目まででしたが、今日の作業で5段目をソフトケース化完了。
CDがずらっと入っていたのですが、CDソフトケースにすることでこんなにスペースを圧縮できます。


もうちょっと引いてみるとこんな感じ。

1時間ちょっとで1段分のCDを処理できました。



やり始めるとキリが無くなるので、一日に一段か二段までにしとこうかと思ってます。
(なわけで、今日は早めのBlog更新)

やっていて気になるのが、CDケース内にある「何かのタグ」です。

いくつか種類があって、今日の作業分で見つけたのは3種類。

LEという文字が書いてあるちょっと大きめのタグ。


DRと書いてあるタグ。細長く、反対側はカッターの刃のような平行四辺形のもの。


アイコンとRマーク入りのもの。細長いのは上のDRタイプと同じですが、裏面は長方形のもの。


アイコンを拡大してみると、手と十字。


手に照準を合わせているという絵なので、防犯用のタグのようですね。
タワーレコードやHMVの店頭では確かに昔からプレート状の器具の上で何度かこすってましたが、それが「これ」なんですかね。

検索してみたら、3つめの製品そのものが見つかりました。

Sensormatic Security Tags
http://www.predisc.com/cd-dvd-news/sensormatic-security-tags.htm



Electronic Article Surveillance、略してEAS。日本語では「電子式商品監視」となるようです。

英語版のWikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Electronic_article_surveillance
日本語版のWikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/万引き防止システム

日本語版のWikipediaではあっさりした書き方ですが、英語版では実際のタグの紹介も含め詳しく記述されています。これらは「Acousto-magnetic systems」のようですね。なるほど。

Magnetic systemsのこれも確かに見たことがあります。


Acousto-magnetic systemsについてはここが詳しく書いてありました。
How Anti-shoplifting Devices Work
http://electronics.howstuffworks.com/gadgets/high-tech-gadgets/anti-shoplifting-device5.htm


Amazonなど通販で購入したものだとどういう処理になっているんだろ。不活性化してあるんでしょうね、たぶんですが。

CDの収納: 作業中。ようやく先が見えてきた

CDの収納問題解決のためのCDソフトケース化、着々と作業をしています。さすがに続けていると肩が凝ります。
嵩を減らすという効果は絶大で、CD収納棚の空いたスペースに入れてみるとかなり入ります。CD棚に入りきれずそれ以外の棚や箱に仕舞っていたものも棚に並ぶので収納に使っていたスペースは大いに改善。

この棚、下の写真の通り全部で11段あるんですが、4段目までは「CDソフトケース化完了」のものでいっぱいになりました。



残りが7段「も」あるんですが、プラケースでの7段分。
棚の幅は139cmなのでCDの枚数としては、139 x 7 = 973枚弱といったところ。(1枚1cmで換算)
今までの作業量で半分は終わったんじゃないかなと思います。

ようやく先が見えてきたという感じ。
とはいえ、並び替えたりしなきゃならないんで、そういう作業はまだこれからだったりしますけど。



CD棚の整理だけしてるわけにもいかず、家人の携帯電話の機種変更に付き合って携帯電話屋さん、量販店に出掛けてきました。
私の携帯電話は緊急地震速報に対応していたのですが、家人の携帯電話は非対応でこうも地震が多いと緊急地震速報に対応しているものにしたいとの要望から機種変更に。

私はauの携帯電話を使っているので、家人もau。(家族割とか家族間通話無料は大きいですからね)
auショップは整理券を取っての順番待ち状態。
ざっと価格などを見て家電量販店へ。

そこではそんなに混んでなくてこれなら値段とか細かいことを聞くことができるな、と思っていたら、被災地域限定で機種変更が無料または5250円という機種がいくつか。
もちろん緊急地震速報にも対応している機種なんで、これでいいんじゃないのということに。
auショップではこういうのやってなかったように思うんで、量販店(コジマ)だけなのかわかりませんがありがたい。(請求先の住所が宮城県だったらOKという基準だそうで)

iida X-RAYが機種変更無料ということだったんで、私も一緒に機種変更してしまいました。
(コンパクトでカラフルかつ防水なSH009が5250円で悩んだんですが、デザインとグローバルパスポートのCDMA、GSM両対応に惹かれて・・・海外旅行する予定は無いんですけども)




富士通と東芝の携帯電話は初めて。(富士通東芝モバイルコミュニケーションズの製品です)
iidaシリーズも初めて。
この前がカシオ、その前が京セラ、その前が三洋。
以前auで出していたneon(これも東芝製でしたね)みたいなLED表示とかデジタルだけどアナログ的なモノについつい。

久々の機種変更でしたが、動きがさくさくしていて「ガラケー」もしっかり進化してるんだなと実感できました。

付属マニュアルを減らすとかACアダプタを共用にして別売りにするというとこまではわかっていたんですが、充電用のスタンドまで別売りなんですね。
しかも充電用のスタンドはauショップでしか売っていないそうで。
二軒のauショップを回りましたが、在庫無しとのこと。当面は充電ケーブルを直に挿して使うことになりました。

2011年4月17日

Uncut: Instant Karma 2002 - A Tribute to John Lennon

イギリスの音楽雑誌、"Uncut"の付録CDはよくできていて、Jimi Hendrixのトリビュートアルバムも良かったんですが、この雑誌を知ったのはこのJohn Lennonのトリビュートアルバムから。
2002年11月号の付録CDがこれでした。




当時、HMV店頭の輸入雑誌コーナーに通っては新しい号が出ないかなと楽しみにしていました。
仙台ではタワーレコードよりもHMV(いまは閉店してしまった方のお店)が雑誌は充実していたので見つけたら買うようにしてました。CD付の雑誌で1000円ぐらいと、そんなに高くなかったように記憶しています。

2曲目のポール・ウェラーの"Instant Karma"もいいんですが、18曲目の"In My Life"がストレートでお気に入り。元Aztec Camera、ロディ・フレイムが演奏してます。

それにしても曲順、Tina Turnerの"Come Together"の次にRobert Wyattの"Love"というすごい並びです。


1
Hamell On Trial John Lennon
2
Instant Karma Paul Weller
3
Jealous Guy Ian McCulloch
4
Everybody's Got Something To Hide Except Me And My Monkey Kristen Hersh
5
Working Class Hero Marianne Faithfull
6
Ballad Of John And Yoko Teenage Fanclub
7
Bless You The Pretenders
8
Happiness Is A Warm Gun The Breeders
9
Come Together Ike & Tina Turner
10
Love Robert Wyatt
11
Gimme Some Truth Generation X
12
Isolation Mercury Rev
13
Cold Turkey Icicle Works
14
Give Peace A Chance Toots & The Maytals
15
Gimme Some Truth Ash
16
Happy Xmas (War Is Over) John Holt
17
I Am The Walrus Spooky Tooth
18
In My Life Roddy Frame


日本の音楽誌にも付録に音楽CDを付けているものがある(あった?)と思いますが、日本だと権利関係で難しいんでしょうね。

ここ数年は実店舗に足を運ばなくなったこともあってUncut誌は買ってません。たまにタワーレコードやHMVに行っても置いてなかったりするんですが、都内の店舗は違うんでしょうかね。

2011年4月15日

CDの収納: 作業中。黙々と淡々と

CDソフトケースへの移行作業を進めています。
すでに500枚以上は終わったと思うのですが、ちゃんと数えてません。

CDソフトケースにしてから引き出し状の収納ケースが活躍中。
プラケースだとたいした量が入らないんですが、ソフトケースだと結構な量が入ります。


CD収納棚に並べてますが、いまのところ暫定って感じで入れるだけ入れてみました。
ビートルズとビーチボーイズ関連(ソロ作含め)のCDが一段に収納できてこれはすごいなと、威力を痛感。


それにしても処理に困るのが外したCDケース。
1時間も作業しないうちにこんな感じの量が出ます。同じ部屋に置いておくと作業する場所が減っていくんで都度階下の部屋に移動してますが、大量に出るもんです。



前回、ソフトケース化したCDについては、「CD棚はアルファベット順に並べる」としていましたが、何を基準に並べるのか、という点で悩んでます。
CDのプラケースを分解してソフトケース化するという作業をしていくうちに、あれこれと考えていました。

・ファーストネームの順にするのか、ファミリーネーム(ラストネーム)にするのか。(最近CD屋さんに行ってないけどファーストネームの順じゃなかったっけ?)
・ファーストネームにすると日本のミュージシャンの並びがややこしくなる。
・やっぱり「日本の」と「海外の」で分けるべきじゃないか。
・中国語圏のポップスとかはどうする?「ワールド」みたいなジャンルはどうする?
・ビートルズメンバーのソロアルバムはまとめておくべきなんじゃないか?
・ビートルズのメンバーだったら「メジャー」だから分けてもいいけど、ローリングストーンズのKeith Richardsのソロなんて枚数無いし、分けてもわかりにくいだけじゃないか?
・サイモン&ガーファンクルの場合、ポール・サイモンとアート・ガーファンクルはやっぱり一緒でいいんじゃないの?
などと疑問が生じつつ、
・そもそも「クラシック」はどうする?
などと。

ということで、もうちょっと考えてみました。

・「欧米モノ」と「日本モノ」は分ける。加えて「ワールド」(ラテンモノとかアフリカモノもここに)と「クラシック」を分ける。(大分類4つ)
・「欧米モノ」「ワールド」はファーストネーム、グループ名のアルファベット順、「日本モノ」は姓またはグループ名の五十音順に。
・「クラシック」はそんなに枚数がないから、作曲者名順でも問題無し。

じゃ、「サウンドトラックアルバム」や「コンピレーションアルバム」はどうするか、なんですが、「サウンドトラック」という分類を追加することに。

コンピレーションアルバムは「ゴフィン&キング」や「フィル・スペクター関係」はキャロル・キング、フィル・スペクターのところに入れてしまえばいいかなと。R&B関係のものがこれまた悩むところなんですが、これも別枠かなぁと。

まぁ、いろいろ余計なことを考えながら作業をしています。

2011年4月14日

CDの収納: CDソフトケースを購入し作業開始

先日、フラッシュ・ディスク・ランチ「CDソフトケース」のサンプルを購入し、その感想を書きました
思い立ったが〜というわけで、CDソフトケースを(大量に)購入しました。

・所有しているすべてのCDをソフトケース化する
・CD棚はアルファベット順に並べる

この二つを原則として進めていこうと思っています。

実際にモノが届いてその数の多さに「こんなに買ってしまったよぉ」とほんとに良かったんだろうかなんてことも思いつつ、家人も(家の片付けになるので)賛成していることもあって、まぁ、この先もCDを買い続けるんだろうし、置く場所を考えたら「嵩を減らす」という努力は必要だよな、などと。

余震が続く中ですが、早速着手しています。
今日は150枚ほどCDソフトケースに変更しました。(1枚1cmなので単純計算で150cm分)
やりはじめると結構楽しいもので、このCDは最近聴いてないなぁなどと思いつつ淡々と作業。
空になったCDケースの置き場所がネックですね。市の処理施設に持ち込まなくちゃという量になります。

処理を進めていくといくつかの例外が出てきますね、やっぱり。

Legacy EditionとかDeluxe EditionのCDはソフトケース化しないことにしました。
(中身がデジパックだったりするんで)


こんな感じでCDのプラケースに印刷してある特殊なものもソフトケース化しないことにしました。
そんなに多くないですし。


これはCDプラケースの外側にカバー(スリーブ)があるもの。


これはソフトケース化しちゃいました。スリーブをつぶす感じにすれば平たくなるんでこれでいいかと。


スリーブが特殊なもの。
CDのジャケットと組み合わせて目が動くという仕組み。
これはそのまま残すことにしました。



まだ始めたばかりですが、途中でリッピングし直すなんてことをしなければ順調に進められます。
(再リッピングしたいという欲求もあるんですが、それは抑えて。じゃないと進まなくなります)

関連
地震後の片付け(2) CDソフトケースを試してみた
地震後の片付け CDの整理をどうするか


2011年4月13日

三菱電機冷凍冷蔵庫の製氷不具合の修理

自宅の冷凍冷蔵庫、この震災の停電後に「自動製氷」できない状態でした。
「三菱 冷蔵庫 製氷」で検索すると結構トラブルの多い機能みたい。

製氷皿に水を入れて凍らせればいいんですが、いままで便利に使ってきた機能なんでやっぱり使えないと不便。故障だろうとサポートに電話して聞いたら出張料込みで1.5万〜2万円とのこと。
製氷機能のためだけにこの金額は高い!
そんなわけで自分でやってみました。

うちの冷凍冷蔵庫は「三菱冷凍冷蔵庫MR-KE40D-T1形」という量販店向けモデルで2003年製。




取説を読んで、クリーニングを実施したけど、給水ポンプが動いてない状態。
いままでは問題なく使えていたので、給水ポンプの故障かと思って、給水タンクに入っているポンプを取り出して分解してみたけど問題なさそう。(冷蔵庫内の磁石と連動して動くようになっているポンプです)
となると冷蔵庫の中に入っているモータの故障?と思ったんですが、このモータを動かすには・・・と考えてみると製氷皿に氷が残っている状態だからじゃないかと思った次第。

操作パネルの「表示切替」を長押しすることで、「製氷停止」、「すすぎ洗い」をすることができます。
  • 3秒長押しで製氷停止(製氷皿に残った氷を排出、給水しない)
  • 5秒長押しで「すすぎ洗い」(製氷皿に残った氷を排出、給水、製氷皿の水を排出というクリーニング)




できた氷が収納される「氷室」(アイスサーバー)の引き出しを取り外し、製氷のメカを確認。
製氷皿が見えます。上から水が落ちてきて、ここで製氷。製氷皿が回転して中の氷を落とす仕組みのようです。



「すすぎ洗い」を実施するとアーム(残りの氷の量を検出する「検知レバー」)は動くんですが、製氷皿が回転しない状態でした。

「すすぎ洗い」時に製氷皿が回転しない、つまり製氷皿が固定されている状態だということが判明。
水滴が凍って回転を妨げているんだろうと推測。

となると、「すすぎ洗い」操作をしてアームの動きにあわせて製氷皿が回転できるようにしてあげればいいわけで、製氷皿を揺すってみました。
再度「すすぎ洗い」をしてみると動きました。


これが正常時。右側のアーム(検知レバー)が下(上から手前方向)に移動し、製氷皿が時計回りに回転します。



中の氷を落としたあとに給水ポンプが動きだします。

今回の震災、震災に関連する停電で製氷できなくなっている人が多いんではないかなと思います。
参考になれば幸いです。

製氷皿の動きがどうなっているのかを確認してから作業をしてください。
部品はそんなに頑丈にできているわけではないので、強い力を加えると破損したりしますんでご注意を。
破損に至っても当方では責任は取れませんのでご自身の判断でやってください。

何度か引っ越しをしていますが、このような状態になったのは初めて。
製氷停止してから電源を抜いて引っ越しをするのが正解なんですね。今頃気付きました。

2011年4月12日

"You've Got Mail" - 音楽を楽しめる映画、サウンドトラック

なぜかサウンドトラックアルバムの紹介が増えてますが、今回は映画「ユー・ガット・メール」(原題はYou've Got Mail)のサウンドトラックアルバムを紹介。

1998年に公開された映画でトム・ハンクスとメグ・ライアンが主演。
手っ取り早く書けば「インターネットメールを通じての恋愛コメディ映画」。




メールやりとりが大きなポイントなんでPCやMacが登場するんですが、「時代」を感じてしまうのは仕方がないんでしょうね。日本ではその前年1997年にAOLがサービスをスタート。AOLのセットアップCD-ROMを思い出してしまいます。
(この映画と連動したAOLのキャンペーンもあったような)





1960年代〜1990年代の有名な曲が収録されています。
ハリー・ニルソン(1,5,11)とかランディ・ニューマン(8)という日本じゃあんまり有名じゃないんだけど、実際はすごいという方々の曲がしっかり。
10曲目はハリー・ニルソンの曲をシネイド・オコナーがカバーしています。

2曲目のクランベリーズはフェイ・ウォンのバージョンの方が好きだったりしますが、これも良い曲。
12曲目はキャロル・キングがこの映画のために提供したもの。(彼女のファンなのでマキシシングルも買いました)
14曲目は映画音楽の大御所、ジョージ・フェントンの曲。この曲は映画音楽でも活躍しているランディ・ニューマンが書いてもおかしくない感じの曲ですね。(ランディ・ニューマンの担当した有名な映画となると「トイ・ストーリー」になるのかな)

以前に書いたトム・ハンクスの初監督作品「すべてをあなたに」では、「いかにもそれっぽい」音楽を作っていましたが、この映画ではシーンに合った選曲になってます。

1
The Puppy Song Harry Nilsson
2
Dreams The Cranberries
3
Splish Splash Bobby Darin
4
Dummy Song Louis Armstrong
5
Remember Harry Nilsson
6
Dream Roy Orbison
7
Rockin' Robin Bobby Day
8
Lonely At The Top Randy Newman
9
Signed, Sealed, Delivered I'm Yours Stevie Wonder
10
I Guess The Lord Must Be In New York City Sinéad O'Connor
11
Over The Rainbow Harry Nilsson
12
Anyone At All Carole King
13
I'm Gonna Sit Right Down And Write Myself A Letter Billy Williams
14
The You've Got Mail Suite George Fenton
15
You Made Me Love You Jimmy Durante

アルバムとしても楽しめる内容でお薦めです。
映画を観て知った曲って結構あるかと思います。この頃のサントラ盤は結構当たりが多いです。


TunesTEXT : iTunesで再生している曲の歌詞を自動的に埋め込み

MacOS Xで動く、TunesTEXT というWidgetを使っています。

Cyan's Image Chamber : Macintosh : TunesTEXT
http://www.cyanworks.net/dboardTunesTEXT.html

iTunes で演奏中の曲の歌詞を表示する Widget です。データが Mac 内に無い場合は、インターネットの歌詞検索サイトが提供している歌詞を自動的に検索・ダウンロードします。Mac OS X 10.4 以降の Dashboard で動作します。(フリーウェア)





上記説明文の通りなんですが、iTunesで曲を再生するだけで自動的に歌詞をダウンロード、埋め込みまでしてくれる便利なウイジットです。

日本の音楽だけでなく、海外の音楽にも対応してます。全ての曲をというわけにはいきませんが、ある程度メジャーなアルバムであれば問題ないようです。

MacOS Xのウイジットなので「裏画面」に常駐していて、iTunesの再生にあわせて自動的に作業をしてくれる「黒子」的なソフトなんですが、再生しているだけで歌詞が埋め込まれているというありがたさ。

同じ作者の「空模様」も以前から利用させていただいておりますが、便利なものを製作していただいて感謝、感謝。

作者の方のWeb
http://www.cyanworks.net/

2011年4月11日

RCRD LBLがアカウント登録制に

毎日のように無料楽曲を提供してくれている RCRD LBL がアカウント登録制になりました。

RCRD LBL Accounts Are Live!
http://rcrdlbl.com/2011/04/08/rcrd_lbl_accounts_are_live_




楽曲のダウンロードにはログインが必要になりました。
アカウントの登録は、emailアドレスと簡単な内容を入力するだけです。

気に入ったミュージシャンに出会ったら "BECOME A FUN" をクリックするとそのミュージシャンのファンとして登録されます。

関連
無料で楽曲を RCRD LBLの紹介
盛り上がるブルックリン・シーン(MUSIC MAGAZINE 2010.9 特集記事と勝手に連動)
"CHEERS to the SUMMER" RCRDの無料DLサウンドトラック
Downtown Records 2010 Sampler 配布中です
なんでCDを買うのか(その3)

DELL Vostro 1200 Bluetoothモジュールを内蔵

eBayで注文していたBluetoothモジュールが届きました。
$1.99+送料$1.99というお手頃価格。ちゃんと動くのかなと思いつつ、まぁ部品番号が同じだから大丈夫だろうと。

BROADCOMのBCM92045NMDというモジュールです。




両端コネクタ付のケーブルが付いてきましたがVostro1200には配線が用意されているので、それに接続するだけです。
右手前側にモジュールを収納するところを開けてつなぎ替えるだけでOK。


デバイスドライバー、ソフトウェアはBROADCOMのWebからダウンロードしてインストールしました。

Bluetooth Software Download
http://ja.broadcom.com/support/bluetooth/update.php

Vostro1200を起動してダウンロードしたファイルを実行するとインストールが始まります。
ドライバやソフトウェアをダウンロードしながらのインストールなんでInternetに接続した状態でのインストールが必要なようです。


最後の Install Bluetooth Software でようやく終了。


インストールが完了後、デバイスマネージャでドライバの状態を確認。


このあとBluetoothマウスをペアリングして設定完了。

Vostro1200にはUSB端子が3つあるので、Bluetoothアダプタや無線マウスのアダプタでUSB端子を1つ使ってもまだ2つあるんですが、内蔵できるものは内蔵できた方がやっぱり便利です。

eBayで注文したものでまだ未着なのはACアダプタだけとなりました。

関連
DELL Vostro 1200 eBayで周辺機器を揃える