2013年12月22日

1970年代末から1980年代前半までのオーディオマニア(っていうか自分)

ブログの名前が「卓上オーディオ」なのに、ぜんぜんオーディオの話を書いてないじゃないかとツッコミが入りそうなんでオーディオっていう趣味に関して感じていることを。

私が「オーディオ機器」というものを意識し始めたのは、小学校のときの「ラジカセブーム」あたりから。

ラジオはその前から欲しくて欲しくて、結局ソニーのAM専用ポケットラジオを買ってもらったんですが、ラジオカセット(ラジカセ)はなかなか敷居が高く、Panasonicが39,800円のステレオラジカセを出したあとに、なぜかシャープ製のステレオラジカセが我が家にやってきたというのが最初。

シャープのGF-205STというモデルでして、こんなやつ。(私の家にやってきたのはシルバーモデル)


21世紀な現在視点で見たらかっこいいじゃんってなるとこかもしれませんが、SONYとかもっと格好良かったもんなぁ。


お値段は598と高くて、だったらソニーのジルバップとかちょっと安いゴング、松下の398でいいのにっ!と強く思ったものです。(実売価格だと差が大きかったんでしょうね。一流メーカ、有名メーカとか安売りチラシの書き方でも違ってましたよね、当時は)

カラオケ機能なんていう家族の誰もが使わない機能が付いたもので、なぜその機種になったのかは謎。(ちょうどカラオケブームな御時世でしたんで、他社のモデルでも似た感じですけどね)仕事の付き合いかなんかでそれになったんでしょう。小学生ですから、そういう大人の事情は嫌だったけど仕方が無いわけですよ。
カセットテープ時代に、「SONYのWalkmanが欲しい→東芝のやつだった」という感じに近いかな。東芝さん、シャープさんごめん。


VUメータは付いていたけど、これは録音の時だけ動作するもので、友人のAIWA製ラジカセみたいにカセット再生中もVUメーターの針が動けば良いのにと落胆したもんです。
おまけにカセットテープは「ノーマル」対応だけ。録音レベルの調整は自動だけ。Dolbyノイズリダクションも付いてないというもの。
まぁこのへんのコンプレックスがあるからその後、ハードウェアに関心を持つようになったとも言えますね。
(カメラも同様で、そのコンプレックスから成人してから馬鹿のように・・・)


とはいえ、ステレオラジカセです。
FM放送がステレオで受信できます。これは感激モノでした。
内蔵のロッドアンテナでは東京FM(80.0MHz)はなんとか受信できたけどノイズが多く、音質面では地元のNHK-FMだけという感じ。まぁ東京タワーから100キロ離れているんだから仕方が無いわけですが。

カラオケ機能、選曲機能には優れているけど、いろいろ見劣りする私のシャープ製ラジカセでも入出力端子だけは豊富でした。

当時のラジカセのカタログにはこういうシステム構成図と拡張オプションがいろいろ掲載されていました。


RCAピンのLine In、Line Out、Phono入力(つまりラジカセにフォノイコライザが入ってる)、加えて外部アンテナを接続する端子もありました。(もちろん使わないカラオケ用のマイク端子も)

そこでこのラジカセを「核」にしてシステムを構築していくということになるわけです。

入力ソースと言えば小学校まではラジオ(主にFM放送)、YMOの海外でのライブ音源がNHK-FMで放送されたのを録音してた人は多いはず。(いまにして思えば、あの海外で大評判ってのはずいぶんと誇張されたセールストークだったんだなとは思うけど)

その後、中学生になってもFMメイン。FM雑誌なるものを毎回買うようになるのもこのあたり。(小学生のときにその存在を知ったけど、毎号買う余裕無いですし、中学校の帰りに本屋さんに寄ってということができるようになったのは大きいです)

位相差式のかんたんなFMアンテナを自室の天井に取り付けて、FM放送をクリアに受信できるようにしてみたり、自転車で20分掛けてカトーデンキ(現在のケーズ)の駅南(えきなん)オーディオセンターにカセットテープを吟味しに行ったり。(カセットテープ1つ買うのに悩むぐらいの選択ができた時代だったわけです。小遣いでやりくりだから気合いを入れて選ぶわけですけどもね)

当時はFM放送(主にNHK-FM)だけでも結構な量の録音ができました。
いまと違って曲は最初から最後まで全部掛けるし、曲紹介のアナウンスと曲は被らないし、一時停止状態でスタンバイしておいて、曲紹介が終わったら指を離して録音、曲がフェードアウトするのに合わせて音量を上げてアナウンスと被らないように一時停止。そんな時代。(番組それぞれに「クセ」があって、曲名を言ったあとのちょっとしたタイミングの違いを頭に入れての録音でしたね)

ちょっと時代は進んで、NHK-FMでThe Beatlesの楽曲全部を放送する特番があったときは、ダイエーの電器売り場で安売りしてたスコッチの90分テープを使って全曲録音しましよ。

1 件のコメント:

  1. mymy(hawk_1426)2013年12月23日 12:53

    こんにちは。ありましたねビートルズの全曲ONAIR!うちはβのデッキに録音してからナレーションカットしながらカセットにダビングしましたね〜。(自宅ではトラブルでうまく録音出来なかったので友人のバックアップから)ところでラジカセの入出力にNRユニット繋いだら使えたんでしょうかね?ハウってしまうのかな?ではまた。

    返信削除