前回のエントリから
この部分「見える化」してみました。レコード協会(委員会では岸氏)の言う「1998年をピークに減少」した理由って違法ダウンロードとイコールではないわけです。逆に1998年までが「音楽バブル」だっただけの話。日本の音楽市場だけが1998年まで右肩上がりだったことはすごいね、ということです。Wikipedia 1997年の音楽
- 8cmシングルが徐々に減り、マキシシングルの時代に
- 国内オーディオレコード(CD・オーディオテープを含む)の総生産実績は、4億8070万枚に達し、この年がピークであった。また、この年から2000年にかけて大物バンドの解散、活動休止が相次いで行われた。
国内で言えば、1997年4月から消費増税(3%から5%へ)、1997年末に山一証券の経営破綻もありました。それ以前からの「バブル崩壊」を考えれば、1998年までよく売れたもんだという風に考えないものなんですかね。世界的には、1997年に「アジア金融危機」、1990年後半には「ITバブル」とその「崩壊」もあったわけですよ。そしてゼロ年代には「リーマンショック」も。お金を出す部分で言えば、日本での携帯電話の急速な普及時期とも時期が重複しますし、プレイステーションの国内1000万台達成が1997年末の出来事というのも重複します。他にも1996年11月にDVDの商用化がスタートというメディアが登場し、2000年発売のプレイステーション2でDVDを再生するということが普及していった頃。国内市場で言えば、少子化と言われて久しいわけですし、それまでよく売れたもんだと考えるべき。ゼロ年代にはレコード業界自らが「コピーコントロールCD」という『再生機器を壊すかもしれませんが・・・というCDもどき』を販売するようになりというのは記憶に新しいところではないでしょうか。
データは日本レコード協会の統計から。
音楽ソフト種類別生産数量の推移
http://www.riaj.or.jp/data/quantity/index.html
音楽ソフト種類別生産金額の推移
金額の値は、「1969年から税込生産者販売価格、89年からは消費税抜き価格」となっています。
物価が入って無いとイマイチわかりにくいかと思ったので、消費者物価指数を追加したのがこのグラフ。緑の線が消費者物価指数です。(2軸グラフにしてます)
消費者物価指数は、日銀のデータから。
日本銀行 昭和40年の1万円を、今のお金に換算するとどの位になりますか?
http://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/history/11100021.htm/
ここの「消費者が購入する際の商品およびサービスの価格(東京都区部)持家の帰属家賃を除く総合」を用いてます。
さすがに昭和30年代など高度成長期以前のデータがあるとわかりにくいので、オイルショック以降の1974年から2011年のグラフにしてみました。
さてこれでと思ったら、「私的録音補償金額」の推移を入れると面白いとの指摘があったのでやってみました。
黄色のグラフが「私的録音補償金額」です。管理団体がデータを公開していないので、文科省のデータを用いてます。(平成5年〜平成15年)
文部科学省 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第3回)議事録[資料2-2]参考資料1
私的録音補償金額の推移
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/05050301/005/006.htm
機器補償金額と記録媒体補償金額の「合計値」をプロットしています。
「バブル景気」の定義が難しいのですが、1985年のプラザ合意直後は円高不況でしたんで、1987年からとしました。それに日本レコード協会の言う「1998年」というピーク期間までを囲ってみました。
ちなみにCD>アナログ盤となったのもこの頃。(生産数量の逆転は1986年)
※追加グラフ:日本レコード協会のデータ+消費者物価指数+中学から大学までの在学者数
音楽ソフト種類別生産数量・生産金額の推移と消費者物価指数、中学から大学までの在学者を比較してみました。(中学校、高等学校、短期大学、中等教育学校、大学、専修学校、高等専門学校の合計)
2010年までのデータは文部科学省の学校基本調査から。
日本の特殊事情である「少子化」の影響は大いにあるんじゃないの?ということがわかるかと。
こうして見てみれば「音楽バブルが終わっただけ」だと思いませんか?
日本のバブル景気が終わってからも音楽の販売はバブルが続いていた。バブル期以前に戻っただけのように思うのですが。
関連
自公の推す「違法ダウンロード刑事罰化」が衆院通過
http://tiiduka.blogspot.com/2012/06/blog-post.html
続「違法ダウンロード刑事罰化」リッピング編
http://tiiduka.blogspot.com/2012/06/blog-post_16.html
「私的違法ダウンロード刑罰化」やるべきことは「教育」と「アップロードの取締り」
http://tiiduka.blogspot.com/2012/06/blog-post_9801.html
続・「私的違法ダウンロード刑罰化」やるべきことは「教育」と「アップロードの取締り
http://tiiduka.blogspot.com/2012/06/blog-post_20.html
0 件のコメント:
コメントを投稿