2009年11月6日

My First STAX (SR-001 MK2)

初めてのスタックス(以下、STAX)です。

STAXという名前は随分前から知っていましたが、静電型の「イヤースピーカー」(STAXは「ヘッドフォン」ではなく「イヤースピーカー」と表記しているのでそれに従います)をちゃんと聴くのも、購入したのも初めてです。(試聴無しでいきなり購入しました)


試聴したくても県内、隣県に試聴できるところが無く、いっそ予約して埼玉にある本社までという状況でした。それなら電車代でということで、えいやっと買ってしまいました。

SR-001 MK2は一番手頃な価格の製品であり、唯一のポータブルタイプのイヤースピーカーシステムになります。
商品詳細はこちら。
http://www.stax.co.jp/Japan/sr001mk2-j.html

イヤースピーカーとドライバーユニット(アンプですね)という構成です。
イヤースピーカーそのものはカナル型のイヤフォンになってるのですが、結構でかいです。
で、専用のヘッドバンドが付属してまして、合体してヘッドフォン風に使えるんですが、ヘッドバンドが安っぽくて、合体すると99SHOPで売ってたAU-618みたいに見える気が・・・


まだ鳴らし始めなんで使い勝手を中心に。

ポータブルCDプレイヤーとのサイズ比較になりますが、ドライバーユニットがちょっと大きめです。
しかも入力端子が側面に付いているのでL字型のミニステレオケーブルじゃないと邪魔です。
電源は単三電池2本または4.5VのACアダプタ(ポータブルCDプレイヤー用と同じですね)となります。
電池の持ちがあまり良くないので、ニッケル水素の二次充電地を使うことにします。



操作は電源スイッチ付のボリュームだけです。(Mini3と同じタイプです)
ボリュームつまみが回しにくいです。プラスチックのつまみには一切滑り止め加工が無いため、滑りまくりです。
携帯時にはずれてしまわないので良いと思いますが、ちょくちょく調整しようとすると使いにくいです。

またケーブルがきしめんタイプというか、リボン状なので邪魔くさいといえば、邪魔ですね。
断線も心配。(保守パーツで購入できるそうですが)

ヘッドバンドを使うかどうかなんですが、部屋で使うにはヘッドバンド無しでも良い感じです。
(ヘッドバンドを使うと側圧が強すぎて痛くなりますね。ヘッドバンドを曲げてゆるめにする必要がありそうです)

ざっくり聴いた感じですけど、ダイナミック型と違い、小音量から大音量にしてもバランスが良いです。
これが静電型の特長なのかな?と思いました。GRADOとは違うベクトルの音です。
据置のドライバーユニットと開放型のイヤースピーカーを聴いてみたいものです。

バーンインでどう変わるのか楽しみです。(iPodを接続してACアダプタ駆動でと思ってます)

ドライバーユニットを改造して使っている方や、据置のドライバーユニットに接続するためにケーブル交換している方がいらっしゃるようなので、DIYの面でもいろいろ楽しめそうです。(ドライバーユニットを買うとなると結構な金額になってきそうですけど・・・)

0 件のコメント:

コメントを投稿