2015年9月22日

microSDカード - 記録メディアの変化、高音質品

microSDカードの規格制定から10周年だそうです。

SD Association

私の場合、携帯電話向けに購入したとき(auの携帯電話を買ったときのおまけだったはず)が最初だったはず。

miniSDも使っていましたが、microSDが出たときは「小さっ」と思ったものです。これ以上小さくなると無くすんでやめてくださいねと思います。
いまでも十分に小さく軽いですから、USB変換アダプタやSDカード変換アダプタなどに挿さずに置いておくと所在不明になります。


現状では、KENWOOD の MEDIAkeg というデジタルプレイヤー用に 16GB を数枚、スマートフォンの Acer Z200 に 16GB、クルマのドライブレコーダ用に 32GB という感じで使っています。

メモリカードの枚数で一番多いのは標準サイズのSDカードで、その中でもSDHC規格のものが一番枚数が多いという結果になりました。(SDXCは1枚も持ってませんでした)
デジタルカメラで多様しますんで、どうしてもそうなりますね。

ちょっと前に話題になった高音質なmicroSDカード、あれってどうなんでしょうね。
SONY microSDXCメモリーカード高音質モデル SR-64HXA
電気的ノイズの低減
microSDメモリーカードからのファイル読み出し時に発生する微弱な電気的ノイズが、オーディオ再生機器の構造によってはその部品や回路に悪影響を与える場合もあり、音質低下の原因となる可能性があります。本製品では、microSDメモリーカードClass10のスペックを維持しつつ、電気回路の調整を行い電気的ノイズの発生要因を制御することで、microSDメモリーカードから発生する電気的ノイズの低減に成功しました。

レビュー記事もいくつかありました。
Phile-web【速攻レビュー】ソニーの「高音質microSDカード」は本当に高音質なのか?

AV Watch ソニー、音質にこだわったmicroSDXCカード。「ハイレゾウォークマンに最適」

AV Watch 【藤本健のDigital Audio Laboratory】第626回:ソニー“高音質”microSDカード開発者に質問をぶつけた

「音」が変わるのであれば、「映像」にも変化があって当然と思うのですが、そういう比較は SONY で行われているんでしょうか?

音というわかりにくい変化より、映像というわかりやすい変化に特化させているというのがどうも不自然というか、不思議。
SONY が公開しているグラフ(謎グラフですが)を出すよりも、画質というわかりやすい比較を出してくれれば良いのにねと思います。

ビデオ機器での録画と再生で、このメーカのこの製品が良いという評価は残念ながら、テープ時代、アナログメディア時代のように活発ではないように思えます。

VHSのテープ時代には安いグレードから高いものまでたくさんのメーカ、種類があったものですが、メーカはいくつもありますが、大きな違いは速度と容量ぐらいの違いですもんね。わかりやすい。


で、話題になったあの「高音質microSDカード」はどうなったんだろうと思った次第。


Amazonのレビューを見ると高額な、割高な商品にも関わらず高評価が多いんですよ、これが。(茶化したレビューなんですけどもね)

0 件のコメント:

コメントを投稿