地元ローカルのニュースだと「復興」「復興」とニュースが続きます。(実際は『復旧』だと思うんですが)
宮城県の場合、復興特需で儲かるところは儲かってるらしいですね。人とモノが不足して復旧・復興が遅れているなんてのもよく報じられてますから。
宮城県でも沿岸部ではなく内陸に住んでいるので、崩れかけた家屋が更地になって別の建物がつくられたり、崩れた堤防の工事が終わったりという「変化」は感じますが、国道4号線の段差がまだ残っていたり、電柱が斜めになったまんまだったりとかそういうところはまだまだだなと思います。
高速道路の復旧工事は一通り終わったはずだけど、高速道路の上を跨ぐ橋の強化工事はこれからのようです。高速道路を走っていると、くっきりした亀裂の入った鉄筋コンクリートの橋が多いのに驚きます。普段は夜中しか走らないから気付いてなかった)
一例
東北自動車道 綱木川橋老朽化対策工事の交通規制のお知らせ
そうそう、復興税(復興特別税)という負担があることも忘れちゃいけません。(復興特別所得税は2023年度までという長期の負担!)
地方紙には毎日各地域の放射線量が掲載されているし、福島県のローカルニュースだったら原発事故のニュースが毎日出ているんだと思います。(宮城県だとあんまり報道されてません)
で、NHKネットラジオ(らじるらじる)は今日から(宮城県)の仙台局のネットラジオが「全国放送」開始となっています。
NHKネットラジオ
http://www3.nhk.or.jp/netradio/
#いい加減、「らじるらじる」というネーミングはやめて欲しい。
いままでは「東京発」の番組だけを全国に配信していましたが、今日から大阪局、名古屋局、仙台局の4局体制に。
NHKのネットラジオの場合、ローカルニュース枠になると関東甲信越のニュースになっていましたが、今回の4局体制でそれぞれの地方のニュース、そしてローカル枠の番組が配信されるようになります。
大阪、名古屋はわかるけど、なんで福岡が無いの?広島は?札幌は?とツッコミが入ってそうですけど、「震災被災地への配慮」なんでしょうね。(あんまり変なところで差別しなくてもいいと思うんだけどなぁ)
冒頭の話に戻ると、全国ニュースでは、「首長兼政党の共同代表」の会見に関して言えば、アドリブが得意、喧嘩(議論じゃない)が得意な方なんだから、今回もうまいこと煙に巻くつもりだったんでしょうね。
国連と呼ばれる組織、テレビ映像で紛争地に大きく "UN" と書かれた白いクルマが出てきたりするんで、略称は "UN" なんだなってことを感じてる人はいると思うけど、"United Nations" が正式名称で、中文だと『联合国』(公式な漢字表記はこの表記)です。
日本語の漢字で書けば、「連合国」。
「日本の保守」の方々が忌み嫌う『戦後レジューム』そのものが『国連』という組織なんだから不思議なもの。
外務省の方だと思うけど、"United Nations" をそのまま『連合国』と訳さず日本国内向けに「国際連合」と呼ぶことにしたのは(今度は)脱退されないようにという知恵からなんでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿