SNS(Social networking service)離れとか言われてるようですけど、なんだかんだで根付いているんじゃないかと思います。
「Twitter疲れ」「Facebook疲れ」とか言われる数年前に、日本では「mixi疲れ」なんてのもありましたしその一種かと。
たしかにUSでのFacebookの株価は低迷したままだし『Facebookバブル』は終わったのかもしれません。(収入は表示される広告に依存したものだから、誰もそんなのクリックしないし利用者が増えても儲からないらしいけど)
私の場合、Facebookを利用してるけど、あんまり利用してないというのが実際のところ。
Facebookだと基本実名だし、出身地やら出身校やら勤務先やら、個人でやってるんだからあんまり公開したくないことまで公開する仕組みにはどうも馴染めません。
(本人がこういう内容を公開してなくても友人が公開してたら推測できちゃいますもんね)
Facebookは公職選挙法の改正でネット利用が解禁になるからなのか、政治家(落選中含め)がたくさん使ってるなぁという印象。
総理大臣がそれを使って「個人」を攻撃したりしてる国でもあるわけで、復興庁所属の国家公務員が愚痴をTwitterに書いて公開してても「そんなもんだろ」と思えてしまえたり。
日本では mixi が相変わらず低迷中で、こちらはスマートフォンへの対応が遅れたとかでますますという状況な様子。こちらは有料会員(mixiプレミアム)になるという選択肢もあったりするけど、昔のNifty-Serveにあったフォーラムみたいな感じだったコミュニティ(コミュ)という機能が崩壊しちゃってもったいないなと思います。(niftyのフォーラムも「もったいない」と思いましたが)
BUZZAP!(バザップ!)「mixi」を最も利用するSNSとするユーザーが2%に激減、大学生では「Twitter」と「LINE」が2強に
http://buzzap.jp/news/20121210-mixi-student/
日本では携帯キャリア間のSMSが送れるようになったのが遅かったこともあって、Twitterがそのかわりになった感じがします。携帯電話のSMSみたいなものにDMが送れますしね。
実際、3.11の際にもTwitterが活躍したみたいですし(私は停電が続き利用できない状態でしたけど)、国の機関や自治体などでもアカウントを持ち広報に使い始めているので、インフラの一つとして定着した感もあります。
「国産」「一億突破」と賑やかな LINE(ずいぶんとNHKのニュース番組でも持ち上げられてますが)はその仕組みがとても危険。
mixiの日記に書いたんですが、時々山のように降ってくる携帯電話のスパムメールは私の携帯情報を登録しているLINE利用者経由で漏れたんじゃないかと不信感。
BlogというものもSNSの一種だそうで、そういう意味では私はSNSのヘビーユーザなのかもしれないけど、BlogってFacebookとかTwitterとはやっぱり違うもののように思えます。
おかげさまでこのBlog、投稿数が1500件を越えました。(この投稿が1502件目となります)
(管理画面のページビューでは148.5万PVだそうで、読んでいただいている方々に感謝感謝です)
2009年に結構いい加減な気持ちでスタートしたんですけど、ここまでちゃんと続くとは思ってませんでした。
内容はオーディオと音楽、Macという感じで考えてましたが、それ以外の内容も多くブログ名と合致してないんじゃないかとツッコミが入りそうですが、これからも脱線しながら続ける予定です。これからもどうぞよろしくお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿