2010年11月15日

Lovely Cube HeadAmp (8) ケース加工のその後とMod Packを試してみる

ケースの板ワッシャ固定ですが、3つのうち2つは固定できましたが1つはワッシャが回転してしまい失敗。
なので、すべて取り外し、接着剤を剥がしました。
サンドペーパー(#60)でワッシャ、ケース側の表面をこすり、表面を荒らしてから今度は二液性のエポキシ接着剤で接着しました。
また一日放置してから確認ですね。
これでダメならM4でタップを立ててM3からM4のネジに変更した方がいいかも、とちょっと弱気に。


今日はLovely Cubeと一緒に購入した、Mod Packを試してみました。

http://www.alicemagicbox.com/lasercollection/lovelycube.html#09 (←音が出ます。注意)
-------------------------------------------------------------------------------------------
Now I have made 2 biased socket (3.49mA & 5mA) . OPA is going to be biased is Dual OPA627 as above pic shown.
Steps for testing :
  • Use the smaller bias current socket first , run several minutes and Power off.
  • touch the OPA to examine whether it is too hot , if normal than ..
  • repeat above steps to try the higher bias current socket
  • find out what bias current gives the sound you like most
-------------------------------------------------------------------------------------------

使うにあたっての注意事項をGoogle翻訳で日本語にし、ちょいと修正したもの。

今私は2つのバイアスソケット(3.49mA&5mA)を作った。 OPAはバイアスすることが起こっている上記の写真としてOPA627デュアルです。
テストのためのステップ:
  • 最初の小さいバイアス電流のソケットを使用して数分と電源をオフに実行してください。
  • 通常よりも場合は、熱すぎるかどうかを調べるためOPAのに触れる..
  • 上記の手順を繰り返し、より高いバイアス電流のソケットを試してみる
  • あなたが一番好きな音を与えるものバイアス電流を調べる
わかったような、わからなかったような文章ですが、A級アンプのバイアスという意味で調べてみました。

まずはLovely CubeのWebで紹介されているここから。

Matrix M-Stage Class A Biasing
http://www.headfonia.com/matrix-m-stage-class-a-biasing/

Biasing Op-Amps into Class A
http://tangentsoft.net/audio/opamp-bias.html

Tweaker's Asylum
Re: Op Amps running Class A?
http://www.audioasylum.com/audio/tweaks/messages/31186.html

オペアンプ駆動 A級10Wパワーアンプ
http://www.mimave.net/chibidac/mdd2955.html

第64話(05.05.23)ギタリストの為のアンプ検証 その3(バイアスの話)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~a-akagi/essai64.htm

超初心者のための真空管アンプの工作、原理、設計まで
電気知識から真空管の原理、アンプの原理まで
4 増幅回路の原理
http://hayashimasaki.net/tubebook/tubebook13.html



以下、消化不良なまま進んでいきます。
指摘があればどんどんお願いします。

どのOPAMPでも使えるというものではなく、「入力バイアス電流がすごく小さい」ことが必須。
入力バイアス電流は、"Input Bias Current"(IIBと略される)なので、データシートのこの項目をチェックすればいいわけですね。

ざっくりとした比較。なるほど、OPA627の数値が低いですね。他にもいくつかありますね。


OPAMP IIB(Max)


OPA627 10 pA

AD8620 10 pA

OPA121 10 pA

OPA2107 10 pA

OPA827 50 pA

OPA2111 50 pA

OPA134 100 pA

AD797A 1.5 uA

OPA211 12.5 uA

OP275 100 uA



Mod Packの「下駄」は、15V時のバイアス電流が3.49mAと5mAのもの。
前者は、4.3kΩの抵抗を2本使って、1と4、4と7を接続したもの。後者は、3kΩの抵抗を2本使って、1と4、4と7を接続したもの。


2回路のOPAMPなので、上記のピン配置になります。
(Mod Packに付属のOPA627は、SOICのOPA627AUを両面に実装したDIP品なので2回路)

1がOut A、4がV–、7がOut Bとなります。
V- から Out A、V- から Out B それぞれに抵抗を入れ、バイアス電流を調整してるわけですね。
バイアス電流値が高くなると熱の問題が出てくるので、調整しながら使ってねということですね。


というわけで、バーンインついでにバイアス電流3.49mAの下駄を履かせてOPA627AUで使っていきます。
いまのところ熱は大丈夫なようです。

2 件のコメント:

  1. 度々失礼します。
    今日Lovely cube premiumが到着しました。
    最初はもの凄く解像度が上がったため音が硬く感じて、HD650がモニター用のように感じていました。
    4時間ほど聞き続けていますが、だんだんと角は取れてきた感じです。原音に忠実で、素直なHPAですね。
    OPアンプも試行錯誤してしまいそうです。

    返信削除
  2. コメントありがとうございます。
    無事到着したようでなによりです。
    コンデンサの焼き戻しの影響やOPAMPの馴らし(OPAMPによっては初日と翌日以降で変化を感じることがあります)などなど、音が落ち着くまでの変化も楽しみですよね。

    返信削除