2018年10月28日

Thunderboltの活用: Thunderbolt RAID機器を使い出す

前回の続きです。
LaCie の 2.5インチHDD用RAIDドライブ、Little Big Disk も購入したんですが、こちらはRAID 0で2TB(1TB+1TB)と容量不足。

LaCie Little Big Disk
http://www.lacie.jp/external/lch-lb/

商品販売時の最大容量が2TBなので仕方がないのですが、バックアップ用に高速なインターフェースを使うのも無駄ですしね。
利用目的は、iTunesのライブラリを置く場所なので、どうしても4TBは必須。


てなわけで、4TBにするためディスクの手配しました。
どのドライブにするか悩んだのですが、RMA保証が5年と長いのが決め手で、Seagate ST2000LX001 というSSHDを選択しました。

FireCudaソリッド・ステート・ハイブリッド・ドライブ (SSHD) | Seagate 日本
https://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/hdd/firecuda/



予算の都合で、1台はオークションで新品同様のものを、もう1台はAmazonで購入しました。

Seagate ST2000LX001の保証状況。


使用状況の少ないものでも時間が経過していたようで保証は短くなってます。(右のもの)

LaCie Little Big Disk を分解して、内蔵のHDD(サムスンのHN-M101MBB)を2台取り外し、ST2000LX001 と交換しました。

あとはmacOSのDisk Utilityを使ってRAID 0を構成して完了です。




これからデータをコピーしてiTunesのデータディスクとして用いる予定です。
(RAID 0なのでディスク全体のバックアップは毎日スケジュールしています)

SSHDなので、データ配置が最適化されるまでには時間が掛かると思うし、扱うデータもTB単位ではなく、MB単位のものなのでそんなに速くなったと思わないかと思います。

Thunderbolt環境を作っていくと気付くのは、ケーブルの金額。
Apple純正を基本的に選ぶようにしていますが、中古でも0.5mで2500円程度、2mで3000円程度とケーブル代金が馬鹿になりません。(1mという使いやすい長さはAppleでは売ってませんし)


Seagate ST2000LX001
SSHD 2TB

0 件のコメント:

コメントを投稿