2013年9月15日

NHK総合 特集ドラマ「ラジオ」

2013年3月26日に放送されたときに録画していたんだけど、内容が内容なんで今頃になってようやく観ることができました。

NHK 特集ドラマ「ラジオ」
http://www.nhk.or.jp/program/onagawa-drama/

東日本大震災の被災地・宮城県女川町に実在する「女川さいがいFM」から生まれたドラマ。 被災地に生きる女子高生と彼女を見守る大人たちが織りなす青春群像。

震災後に宮城県女川町(おながわちょう)で放送が始まったコミュニティFM(災害ラジオ)やそれに関わる人達を描いたドラマです。

「青春群像」という表現やWebサイトの写真だと明るく健気な・・・という感じのドラマ?と思われるかもしれませんが、その下の写真にも出ていますが、このドラマ、重く、暗いドラマです。ひたすら重い。

長くなりますが、「あらすじ」を引用します。
震災から10ヶ月。仮設住宅に引きこもる女子高生「某ちゃん」(刈谷友衣子)を心配した兄貴分の蒲鉾店四代目・國枝(吉田栄作)は、半ば強制的に女川さいがいFMに参加させる。しかし、ほとんど何もしゃべれない、何も伝えられない…。落ち込む彼女に、父親(豊原功補)が、「話すのが苦手ならば文字で表現したらいい…」とブログを勧める。彼女は、自分自身の心情を少しずつ綴り始めて行く。
そんな某ちゃんが放送で流したロックミュージックを、ネット配信で耳にしたのは、東京で働く飛松(リリー・フランキー)。なぜか心惹かれ…某ちゃんとのメールのやりとりが始まる。さいがいFMの仲間たち(安藤サクラ・新井浩文)にも支えられ、某ちゃんは次第に元気を取り戻し、未来に希望を持ち始めていく。
そんな時、瓦礫の受け入れについて書いた某ちゃんのブログが突然炎上する!普段は10人程だった閲覧者が、100万人を超えた!いったい何が起こったのか?…窮地に立たされる某ちゃん…そして仲間たち…
被災地女川で「ブログ」と「ラジオ」を経験し、自分自身を取り戻していく女子高生と仲間たちの物語は、震災を描くドラマではない。「心」の復興を描くドラマである。
朝ドラの「あまちゃん」とは逆ベクトルなドラマ。どっちもパンクなドラマだけど、こっちはハードコアなパンク。重い、暗いドラマ。
  • 仮設に引き籠もり、感情の思うままギターをかき鳴らす少女。
  • 主人公の名前はわからず、「某ちゃん」で通す少女。(両親も「某ちゃん」「ぼう」と呼びます)
  • 「ぼうちゃん」と名付けた友だちは震災で亡くなったため、その由来を知らないままの少女。
  • 嫌々ながら、さいがいFMに参加するものの、言葉をなかなか発しない少女。
  • はじめて自分からリクエストして(番組に参加して)流した曲がスターリンの「負け犬」という少女。
  • 思ったことを書くことを薦められて書き始めたブログが「炎上」する少女。

いま住んでいる宮城県を舞台にしたドラマってことで録画してたんだけど、3.11から二年というタイミングじゃ私には重すぎ、「あまちゃん」の9月以降の放送で向き合う姿勢が変わったのかようやく観てみるかということになった次第。

最初に、私は「女川町」に対しては良い印象を抱いていません。
震災前に訪れたことはあるけど、公共施設が立派なのも「東北電力の原子力発電所があるから」って思っていたし、隣接する自治体は平成の大合併で石巻市になる中、女川町だけは「原発のおかげ」で合併しなかったという背景もあったことを知っています。
震災以降に「震災前の女川は活気があった」「震災前の活気を」とか話しているのを聞いてもそれは原発誘致自治体だったからでしょ、という意地悪な見方をしてしまうわけです。

こんだけ重苦しいドラマ、こんだけハードコアパンクな楽曲が使われたドラマ、賛否が分かれた被災地の「ガレキ処理」という日本の課題に対して真っ正面から描いたドラマです。平日の22時からという時間帯。それもNHK総合という全国放送(ですよね?)で放送されたというのには驚きます。

演出はNHKの方じゃなくてテレビマンユニオンの岸善幸氏。そうか、テレビマンユニオンらしい作品だったんだなと最後のエンドロールを見て思いました。

0 件のコメント:

コメントを投稿