2010年5月24日

なんでCDプレイヤーなのか(その2)"iTunes+iPod"から脱してみる

iTunesのすごいところは、おまけソフトじゃないという点だと思います。
iTunesを核として、各製品、各サービスにつながっているところ。今だとiPhone、iPadまで。

2001年1月に「Macはデジタル・ハブになる」と宣言していますが、その通り、iTunesがデジタル時代のハブになっていると思います。
後付けの部分もあるのかもしれませんが、仕組みとしてはとても考えられているなと思います。

データとして溜めている約80,000曲、6,000弱のアルバムを軽快に管理できるのはやはり便利です。(MacOS X版です。Windows版のiTunesは別なのかもしれません)

利便性はもうこれには敵いません。なので、今後も継続して使っていくことになると思います。
(ナップスターのようにサービス終了ということになれば別ですが)

便利な iPod と 気に入ったヘッドフォンを使って、どこでも良い音をということに慣れてくると、素のポータブルCDプレイヤーでCDを再生するのが面倒になるのは確かです。

持ち運べる楽曲数、楽曲管理の便利さだけでなく、プレイヤーの大きさがネックになります。
(加えて、連続再生時間なども)

iPod shuffle や iPod mini を使い出した頃は都区内在住で電車やバスでの移動中に「さっと聴ける便利さ」を痛感していました。

現在は地方在住のため、電車やバスでの移動も無くなりました。
クルマ移動か近所だけ自転車。
(クルマはやっぱりiPodを使った方が便利だなと思っています)

音質を優先に考えれば、より大容量なHDDを用意し、Apple Lossless 形式でRippingし直せば良いんでしょうが、大量のCDを再度やり直したいとは思いません。
気に入ったCDのみBitレートを上げて再度Rippingするのがやっとです。


とはいえ、もっと音質優先で聴きたいという欲求はあるわけです。
「iPodの高音質化」やヘッドフォンアンプを用いてという方法を試していますが、持ち歩かなくても良いという状態であれば、そこまでしなくても良いということに気付いた次第。

利便性だけじゃない部分にも目を向けると、棚にはたくさんのCDが。
飾っておいてももったいない。
じゃ、再生するか。「ポータブルCDプレイヤーでCDを再生する」という方法でした。




ポータブルCDだと「再生時間が短い」「電池管理が面倒」「大きい」「CDの入れ替えが面倒」というデメリットがありますが、音質優先で聴きたい場合、問題無いというのが実感です。

再生時間と電池の管理については、充電池の進化のおかげでペアでの運用が不要になり、使いたいときにフル充電(に近い状態)の充電池を用いて再生できます。

充電池の進化のおかげで、以前よりも「古いポータブルCDプレイヤー」が使いやすくなっています。
古い=音が悪いということはなく、インピーダンスの高いヘッドフォンを十分鳴らしてくれます。

いままではMD録音用途が主だった光出力を活用すれば、DAC、ヘッドフォンアンプ経由での再生もできちゃいます。
大きなCDプレイヤーも不要。
卓上のスピーカやヘッドフォンで楽しむには十分すぎる環境。


ポータブルCDプレイヤーの現行機は低価格品のみの販売だけになりました。
時代と逆行しているんだなぁと思いながらも、アナログアンプを搭載した古いプレイヤーってこんなに音が良かったんだと「再発見」の日々。

棚からお目当てのCDを発掘しなければならないというのが一番面倒なのかもしれません。

0 件のコメント:

コメントを投稿