それまでは、市町村の図書館は、その市町村に住んでいる人か、その市町村に働きに来ている人だけというものだったけど、エリアを設定して、そのエリアに住んでいる人にも開放しようというもの。
これ待ちに待った状態でしたんで、4月からの運用開始に合わせて隣町の図書館(距離で言えば10km離れているだけ)の図書館に行って広域利用者カードを発行してもらいました。
ところが、この広域利用者、なにかと制約があって結構面倒。
- 近所の図書館(地元の図書館)から同エリア図書館の資料をリクエストして貸出ができる(ただし視聴覚資料=DVDやCDは駄目)
- 同エリアの図書館に行って利用者登録はでき、そこで資料の貸出はできるようになったけど、Internetでの予約はできない。(検索そのものは誰でもできるんですけどね)
- 同エリアの図書館に出向いてその図書館の利用者登録をしても、その図書館の視聴覚資料の貸出はできない。(ある町の図書館だと視聴覚資料もOKとのこと。運用ばらばら)
地元の人を優先したいって気持ちはわかるんですけど、Internetで資料を探し、「お、あったぞ」と思っても(地元または対象の)図書館に行かないとリクエストだったり、予約ができないという面倒さ。
加えて視聴覚資料は対象外なもんで、レアなCDが結構多い図書館がエリア内にあっても『館内利用』しかできないという不自由さ。
一歩前進したけれど、制約が多くて使い勝手が向上したか、と言えば、その図書館に行く足がある人には結構な恩恵がある(でも視聴覚資料は大きなが制約ある)けど、という感じ。徐々に緩和されることを期待するしかないですね。
図書館の建物がものすごく立派で広い隣町に行くという動機にはなったし、そこで開架の棚を見て、実際に本を手にして読むことができるというのはうれしい出来事。
でも、資料視聴覚資料の制約が厳しすぎるのは困りもの。しかもそれが閉架資料になってたりするんだもん、そういう資料であれば広域貸出の対象にしちゃってもいいじゃないのと思うわけです。
(視聴覚資料の開架→閉架は人気が無くなって棚に収まらなくなったものを閉架にというパターンが多いです。VHSやLD(レーザーディスク)の資料とか、貸出の少ない古いCDとか)
図書館でCDを借りることができ、それもいまじゃプレミア付いてるようなCDが結構豊富にあったりすると、PC持ち込みで館内貸出してもらって・・・という作業をしちゃくちゃ駄目なのかなぁ。それはそれで大変なんだけど。(PCの利用箇所を制限しているところもあるし)
#館内利用でCDを貸してもらうことはできるけど、PCでの複製は難色を示す図書館が多いので注意。
0 件のコメント:
コメントを投稿