あんまり慌てて買ってもって思えるものまで取り上げてるせいか、いつも使っているトイレットペーパー(イオンのPB商品)が店頭から消えたりして困った状態。(別店舗で確保しましたけど)
私の場合は食料品を中心に常時ある程度の備蓄をするようにしているので、こんな感じ。(大震災時の教訓も反映してのもの)
食料品はこんな感じ。
- 乾麺(賞味期限が2年程度)パスタ料理をよくするってこともあっていくつかの種類をキロ単位での備蓄してます。(買うのもキロ単位のパックだし)
- 缶詰(同上) サバの水煮、マグロやカツオのオイル漬け(いわゆるシーチキン)、トマトなど サバの水煮は一時期店頭から姿を消してあせりましたが、最近は普通に売られるようになりました。テレビの影響ってすごいんですねぇ。
- 水(同上)上水道が軟水ってこともあり、ペットボトル入りの水って普段は使わないんですけど、断水すると困るんで箱で買って置いてあります。
- 塩 これ結構大事かと
- 砂糖 調理するときに使うのはミリンだったりしますが、菓子作りだと使うし、安いときに1袋という感じ。
- インスタントコーヒー 保存期間の長いガラス瓶入りのパッケージで常時2個。
- インスタント麺 これは賞味期限が切れるの早いからあんまりあっても食べ切れないし困った存在。最近は生麺っぽい袋ラーメンが登場し、実際においしいくて料理でよく使うようになったのである程度備蓄するようになりました。
震災直後は牛乳は買えるようになったけど、ヨーグルトの入手が困難ってこともありましたが、牛乳パックのままヨーグルトをつくることができるものを持っているんで助かりました。(牛乳に種となるヨーグルトを入れ、機器で加温し12時間後にヨーグルトになるというもの)
食料品以外だとこんな感じ。
- カセットボンベ 常時3つ以上。(カセットコンロのボンベはもうちょいあった方が安心なんだけど、普段そんなに使わないし、反射式や対流式の灯油ストーブが使える状態だからこんなもんかと)
- 灯油 冬は何度も買いに行くのが面倒ってこともあり、18Lポリタンク6個備蓄。3つ空になったらセルフスタンドで給油。(シーズン内に使い切るのがベストなんで、そろそろ調整モードというか、最近灯油の価格が下がっていて高いときに給油して涙目。
- ガソリン これはクルマの話ですけど、タンク半分になったら給油するようにしてます。震災後にガソリンスタンドの長蛇の列を経験してから特に意識してます。(毎回20L程度の給油)
- トイレットペーパー シングルのものを常時10ロール以上(イオンのPB商品だと16ロールパック)
- ティッシュペーパー 安いときにまとめ買い。常時10箱以上。
- 歯みがき 歯ブラシと合わせ常時何個か備蓄。歯みがきはコープ製品を使ってるんで、生協が閉まってしまうと面倒なことになるんで備蓄必須。
- 石けん 固形石けん派なもんで。
- 洗濯石けん 液体の洗濯石けんを使っているんで、これもコープ製品。
- 電池 これはニッケル水素充電池がたくさんあるんで大丈夫。単1や単2に変換するアダプタも併用すれば良いんで、実際に震災時に役立ちました。
特殊なところだと、クルマから取り外した鉛バッテリー(クルマの始動には難が出そうだけど、まだ使えるもの)を補充電しながら家に常備してます。DC/ACコンバータを使えば、AC100Vを取り出せるんで便利です。
(古いバッテリーとシガーソケット付きのワニ口クリップ、DC to ACコンバータというセット。補充電用に家庭用充電器)
こんなに置いておく必要あるのか?と思ったりもしますが、震災直後から結構続いた「どこの店もやってない」「開店していても棚に商品が無い」という経験をしているからある程度はという意識が強くなります。
(都会だと備蓄品を置いておくスペースの家賃を考えると、微妙なのかもしれませんが)
0 件のコメント:
コメントを投稿