2014年2月25日

NHK総合 - 創作テレビドラマ大賞「希望の花」

NHK総合の火曜夜10時台はドラマ枠ということで、いつもだったら「ドラマ10」なわけですが、ソチ・オリンピック直後のタイミングなのか、今週はいつもと違う単発ドラマ。

NHK総合で一話完結のドラマは結構面白いものがあって、以前もいくつか紹介していますが、今週やってたのは「第37回創作テレビドラマ大賞」を受賞した作品、「希望の花」というもの。

NHKオンライン - 第37回創作テレビドラマ大賞「希望の花」
http://www.nhk.or.jp/drama/kibounohana/


杉浦大樹(中村蒼)は就職浪人中。なかなか内定がもらえず、一流商社に勤める友人の寛太(中尾明慶)にコンプレックスを抱いている。実家の花屋を一人で切り盛りしている母親の千鶴(藤田朋子)は、大樹が大きな会社に就職することを望んでいる。
そんな杉浦家に祖母・坪内トヨ(渡辺美佐子)が転がり込んできた。亡き夫と築いた会社が倒産し、家を差し押さえられたトヨは行き場がなくなったのだ。
そして、千鶴がぎっくり腰で入院したのをいいことに、勝手に花屋を手伝い始める。元々商売人のトヨは、生き生きと働き始める。
そんな折、トヨが手違いで結婚披露宴の装花の仕事を引き受けてしまうことに・・・。断ろうとする大樹をよそに、新婦・かれん(吉田桂子)の熱意に押されたトヨは、大樹を巻きこみかれんの願いをかなえようと、奔走する。

43分間という枠でのドラマなんで、どんどん話が進みます。

朝ドラ3回分みたいな持ち時間なわけで、それも仕方が無いかなと思うけど、これ一話完結ってのは詰め込みすぎだなと。

主人公は一流どころの大学を卒業したものの、就職浪人。実家は花屋さん。
創業した手芸店が倒産して娘(藤田朋子!)の営む花屋に越してきた「ばあちゃん」(演じるのは渡辺美佐子)。
この二人を中心にして話は進んでいくんですが、藤田朋子の配偶者(つまり主人公の父)は遺影として登場。花屋を営む藤田朋子がぎっくり腰で入院。とにかく短い枠なんでいろいろ省略、都合良く話は進みます。

花屋さんの営業を無理して続ける「ばあちゃん」に振り回されつつ、急な飛び込みの大きめの仕事を受けてしまって大変なことになってというのがこの話のメイン。

大学の同級生は一流どころの商社に入って「ちゃらい」感じの中尾明慶が演じていてぴったり。そのちゃらい会社員を演じてた友人も悩んでたんだってことがわかったりというのも駆け足で描かれてます。
(なぜ母親が家業を継がせるのを嫌っているのかは説明無し。実家の家業(花屋)が「成功している」んだから、就職浪人するより家業を継ぐという選択が現実的だと思うんだけどもね)

という感じで、観ている最中から「おいおい」「なんなんだこれは」という感覚がすごくえびっくり。これじゃ「道徳の授業で見たテレビドラマみたい」じゃんと。

渡辺美佐子は老けたなぁ。でも元気そうだなってことで一安心。(朝ドラの「おしん」見てましたから、その時の印象が強いのかな)
藤田朋子ってテレビというかNHKのドラマ出演OKなんでしたっけ?(なんかやらかしてませんでしたっけ?この方も朝ドラ「ノンちゃんの夢」主演でしたね)
ぶっきらぼうだけど親切な同業者(生花店)役の宇梶剛士は半沢直樹のときとはぜんぜん違う、クチは悪いけど親切な人。
吉田桂子って人はよく知らないけど、強引なキャラに合ってましたね。

出演者は少ないけど、それぞれ個性(キャラ)は立っているんだけど、「みんないい人」。

演出では、「ばあちゃん」の経営してた会社を見に行くシーンがあったけど、夕方演出のためにフィルターで夕方感を出すのはチープ過ぎます。オレンジっぽくすればってのはあんまり。夕焼けを表現したいんでしょうが、そういう時でも日陰はオレンジ光線じゃないですよん。

そうそう、洗濯機が調子悪いからってブレーカーが落ちるってのは漏電なんですかね?主人公がプラグを見てるシーンがあったけど、トラッキング?だとしたら火災になるし。
藤田朋子が「洗濯機を使わないで」と言った瞬間に「ああ、これか」とわかる演出は興醒めでした。

就職浪人というか、就職活動で100社落ちたという主人公、実はやりがいのある仕事は身近なところに・・・ という「青い鳥」みたいな話だなぁ。

ということで、NHK総合の22時台にわざわざ放映するようなドラマだったんですかね?
就職活動の大変さ、就職してもノルマが大変でという社会的切り口を欠いたドラマなんだもん。
(昨年の創作テレビドラマ大賞受賞作「最終特快」は面白く観ただけに・・・)

上海問屋 DN-30647スリムキータイプ (莱美特 A8) - 英語配列なコンパクトキーボード

まだ在庫がある格安USB接続キーボードです。

PC Watch - 上海問屋、999円の排水機構付きパンタグラフキーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130530_601542.html
 株式会社エバーグリーンは、排水機構付きのパンタグラフキーボード「DN-30647」2モデルを上海問屋で発売した。価格は999円。対応OSはWindows XP/Vista/7/8。
 キーとキーの間に排水機構を設け、底面に抜けるホールを備えることで、上面から液体がかかっても基板への侵入を防ぐことができるという。ただし完全防水ではないため、水中に入れたりはできない。
 配列は一般的な英語104だが、W/A/S/Dや上下左右の矢印キーが青色のキートップとなっておりすぐに区別ができる。ラインナップはシンプルでコンパクトな「スリムタイプ」と、メディア操作やWebブラウザ起動のショートカットを備える「メディアキータイプ」の2種類。
※上記記事ではパンタグラフと記述があるけど、普通のメンブレンキーです。

こっちの記事には箱の写真も。

ASCII.jp:999円で買える排水機能付きの英語キーボード
http://ascii.jp/elem/000/000/793/793762/
AKIBA PC Hotline!  [新製品]莱美特 A5A (2013年6月1日)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130601/ni_ca5a.html

箱には「菜美特」というブランドのA8という製品ってことが書かれてます。
箱の裏には日本語で製品特長が記載されてます。(MacOSのロゴもあるんで、MacOS対応ってことなようです。実際使えてます)

大きさ、レイアウトはDELLのSK-8115と似てます。(手前のキーの張り出しは無いですが)


ゲーミングって割には普通のデザイン。
底面はタッピングネジ留め多数。


チルトスタンドはちゃんとあるんですが、手前側のストッパーはゴムとか滑り止めが接着されているわけじゃなく、小さな針みたいなものが成形されているもの。そういうわけで滑ります。

WASDのキートップが自己主張してますが、普通のASCII配列キーボードなんです。
Windowsキーのロゴがなんちゃって感というか、B級感。


WindowsキーとAltキーは配置を交換してます。


カーソルキーも青いです。
カーソルキー上部にはCaps LockのLEDとかも。LEDは緑で眩しくないもの。


WindowsキーとAltキーの交換のためにキートップを外したところ。
同じ莱美特の A5 とメンブレンラバードームの色が違います。


OS X Mountain Lionでの認識はこの通り。
莱美特の A5と同じで、USB KB V11という名前で認識されてました。(なもんで、同じキーボードと認識されてます)


打鍵感はちょい重め。反発が強めでA5と同様。キーを強く叩く人に向いているかと思います。

処分価格の380円+税(+送料)で購入ということを考えれば、価格以上のキーボードだと思います。特にASCII配列好きな人には向いているかと。






上海問屋 DN-30647 英語配列USB接続キーボード

上海問屋 DN-30647 英語配列USB接続キーボード

上海問屋 DN-30647メディアキータイプ (莱美特 A5A) - なんちゃってゲーミングキーボード

上海問屋というお店、今はドスパラ傘下になってますが、売り切りでいろんな商品を取り扱っているのでチェックしてます。
昔はメモリ(PCやMac用のDIMMとかSDカードなど)がすごく安いという印象だったけど、どんどん怪しげなものを取り扱うようになって・・・という感じ、雑貨屋で言えば「大中」みたいと言って通じるかな。

で、現在品切れになってしまいましたが、上海問屋の DN-30647 メディアキータイプ のご紹介。

PC Watch - 上海問屋、999円の排水機構付きパンタグラフキーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130530_601542.html
 株式会社エバーグリーンは、排水機構付きのパンタグラフキーボード「DN-30647」2モデルを上海問屋で発売した。価格は999円。対応OSはWindows XP/Vista/7/8。
 キーとキーの間に排水機構を設け、底面に抜けるホールを備えることで、上面から液体がかかっても基板への侵入を防ぐことができるという。ただし完全防水ではないため、水中に入れたりはできない。
 配列は一般的な英語104だが、W/A/S/Dや上下左右の矢印キーが青色のキートップとなっておりすぐに区別ができる。ラインナップはシンプルでコンパクトな「スリムタイプ」と、メディア操作やWebブラウザ起動のショートカットを備える「メディアキータイプ」の2種類。
※上記記事ではパンタグラフと記述があるけど、普通のメンブレンキーです。

箱は茶箱か白箱、または箱無しだと思っていたら、ちゃんとデザインされた箱に入っていたのに驚きました。

こっちの記事には箱の写真も。

ASCII.jp:999円で買える排水機能付きの英語キーボード
http://ascii.jp/elem/000/000/793/793762/
AKIBA PC Hotline!  [新製品]莱美特 A5A (2013年6月1日)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130601/ni_ca5a.html

ちなみに箱には「菜美特」というブランドのA5という製品ってことが書かれてます。
箱の裏には日本語で製品特長が記載されてます。(MacOSのロゴもあるんで、MacOS対応ってことなようです。実際使えてますしね)

結構ごつい感じがしますが、両サイドがテーパーになってたりするだけでそんなに大きくないです。


ホットキーはあるけど、キートップが光ったりというギミックはありません。
WASD、カーソルの計8つのキートップが青色と自己主張。ゲーミングキーボードだぞと威嚇してますが、Windowsキーを無効にする機能は無いようです。

底面は肉抜きされてます。リブ形状で強度をということなんでしょうが、両端を掴んで捻るとたわみます。
USBケーブルはテンキー上部あたりから直接出ています。ケーブルは筋の入った被覆の細めなもの。


手前側の滑り止めはゴムじゃなくて発泡素材なのでそのうち加水分解しそうです。
チルトスタンドはそんなに高くなりません。


キー配置は英語配列(ASCII配列)でWindowsキー(左右2つ)とApplicationキーがあるもの。ファンクションキーは長方形のちょっと小さめ。


ホットキーは音量調整とかMacでもそのまま使えるものがあって便利。


カーソルキーの上には莱美特のロゴ。
Caps LockのLEDは緑色。眩しくないです。


WASD部分のアップ。交換用のキートップが入っているわけじゃないんで、そのまま使うしかないのは残念。(価格を考えれば仕方が無いけど)


キートップを外した状態。
メンブレンラバードームです。
キートップとスライダの形状はSCEの PlayStation2用キーボードに似ていますが、打鍵感は全然違います。


OS X Mountain Lionでの認識され方。
USB KB V11という名前で認識されてました。



打鍵感は反発が強め。キーを強く叩く人に向いているかと思います。
キートップの表面がざらざらしているのも私の好み。
ゲーミングキーボードだと思って購入するとがっかりすると思いますが、通常用途であれば満足なもの。

最初は強度不足な点が気になりましたが、実際に机の上に設置してしまえばそんなに気になりません。(チルトスタンドを立てて使う時にスペース手前のフレーム部分を押すとたわみますけど)

処分価格の380円+税で購入ということを考えれば、価格以上のキーボード。
特にASCII配列な人には向いているかと。




2014年2月24日

SCE USBキーボード SCPH-10240 - PlayStation2純正の日本語キーボード

ソニーPS4発売記念というわけでもないんです、PlayStation 2(以下、PS2)用に販売されていたUSBキーボード、SCPH-10240です。

USBケーブルは左側から直接出てます。


ゲーム用のキーボードって独自インターフェースだったりしますが、USBキーボードなので、MacOSでも使えます。

見た目は普通の日本語配列なキーボード。WindowsキーとApplicationキーが無いから106キーのOADG日本語キーボードそのもの。

背面に銘板があって型番などが記載されています。


SONYロゴがあってVAIO純正と言われてもそう思ってしまうようなデザイン。
(地味なデザインとも言えますが)
キートップのフォントはイタリックになっていて好みです。



WindowsキーとApplicationキーが無いので、Macだと「カタカナ/ひらがな/ローマ字」と書いてあるキーがcommandキーの役目をしてくれるようです。


Windowsキーがあるのが前提でのMacOS X (OS X) でのサポートなもんで、101キーや今回の106キーだと割り当て変更をするツールのお世話になることになります。
(commandキーはWindowsでのCtrlキーみたいにやたらと使うキーなのですよ)

テンキー上部のLEDがあるパネルのところにPS2ロゴが入ってます。



テンキー部のみ。
Caps LockのLEDは緑色です。


USB端子は右側に付いてます。(1ポートのみ)
こんな感じでキーボードを立てることができるようになってます。そのためのゴム足も「背中」に付いてます。


「背中」のゴム足です。


キーボードを立てるとPS2ロゴ。中央のウェルド(樹脂の境目)が目立つけど。


OS X Mountain Lionでの認識は、 SCE USB Keyboard でした。


KeyRemap4MacBookでの設定はこんな感じにしてみました。
スペース両端の無変換と変換キーをcommnadに割り当て、右Altを入力言語切り替えに。


キートップがスライダを兼ねる普通のメンブレンラバードームなんだけど、打鍵感は良いです。
重くないし(適度な重さ)、疲れない感触。
キーボードを立てておける利便性、USBポートにワイヤレスマウスのレシーバを挿しっぱなしにして使うなんてこともできますんで。


メンブレンキーボードでもこのレベルであれば文句無いです。
タイ製ってことで、ミネベア(NMB)が製造したキーボードかと。(型番記載の銘板にはNMB-003という文字列も)

ゲーム機用のキーボードとしてはずいぶんとちゃんとしたキーボードなように思えますが、この頃のNMB製キーボードは良品が多い(Compaqのやつとか)からかも。

セガのDreamCast用キーボード(初代)も持ってますが、こちらは富士通高見沢製のテンキーレスで独自インターフェース。(PS/2版はELECOMブランドでも販売してました)

勤務先でサーバ立てたときに安かったからという理由で、これまたセガのテラドライブ用キーボード(PS/2接続)を購入して長いこと使っていたなぁなんてことも思い出しました。(もう捨てられたと思うけど、あれってALPS製のメカニカルキーボードだったんですよねぇ)

そういう意味ではゲーム機用のキーボードには当たりが多いということも言えるのかもしれません。(コストカットの対象になってないということかと)

Amazonでは中古品が送料込みで1600円程度。
Windowsキーの無い106キー日本語キーボードとしては微妙な値段かもしれませんが。


ことば - 「フラット」と「ニュートラル」

勤務先での以前の上司がやたらと「フラットな視点」「フラットに考える」という言葉を発していて、それが嫌で嫌で。

Flat = 平坦 に考えるって何?と謎でしたけど、それが「中立な立場で考えて」という意味らしいってことに気付き、それを言うなら「ニュートラルに考えて」じゃねぇかと。

ニュートラルという言葉をフラットという言葉に置き換えて説明している例。(わけがわからなくなってますけど)

読売ADリポート ojo:adv.yomiuri
メディアニュートラルとは、あらゆるメディアを一度フラットな立場に置いて、広告目的に合わせて最も有効なメディアや組み合わせを考えていこうというアプローチだ。

ビジネス本の用語みたいだなぁと思ってけど、そこまで多用されていないようだし、「フラットな組織」(組織形態の呼び方。ピラミッドの反対がフラット)から来ているんじゃないのかと想像。

いきなりトヨタ自動車の社史に飛びますが、

トヨタ企業サイト|トヨタ自動車75年史|第3部 第2章 第2節|第3項 ピラミッド型組織の見直し
https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/text/leaping_forward_as_a_global_corporation/chapter2/section2/item3.html
 人事部門は全社の各部門を巻き込みながら組織・人事制度の抜本改革を検討し、1989(平成元)年8月に事務・技術部門で「フラット化」と呼ばれる新制度を導入した。
それまでトヨタが採用していた「部・課・係」のピラミッド型組織は、チェック機能によるミスの防止や組織としての一体感の醸成、部下の育成などにも適し、トヨタの発展を支える重要な基盤であった。

PCの世界でのディレクトリと一緒で、どこにどうやってファイルを置くか、その方法論みたいなもんで、階層深くする方がいいのか、浅い方がいいのかなんてのと同じ話です。

この「フラット」って言葉が引きずって「フラットにものごとを考える」なんて変な用法になったんじゃなかろうかと。

ニュートラル(Neutral) という英語が馴染まなかったのが不思議なんですが、これはクルマのオートマ比率が高まり、ニュートラルという言葉を使わなくなったからなんじゃなかろうかと。(なのでトヨタの社史から引用した次第)

オートマ車の場合、シフトチェンジと言ってもP→D、D→R→Pってなもんで、Nはあってもなくても構わないような存在になってますもんね。

手動変速(MT) だと嫌でもクラッチとニュートラルは使わなくちゃならんわけで。
(変速時にクラッチを踏んでギアをニュートラルにしてから別のギアに入れるという操作のことです)

キートップの交換 - OEM製品ならではの安価なカスタマイズ

キーボードの紹介のため、あれこれ取り替えて使っているとさすがにキー配置で戸惑うわ、typoの連続だったりで、Appleの拡張キーボードIIに戻そうかと思っていましたが、まだ未紹介のキーボードがたくさんあるんで、とりあえずこのままUSB接続のキーボードを使おうかと。

以前紹介したChicony製のKU0316というHPの英語配列USBキーボードに戻したついでに、キートップの一部を変更してみました。

右Optionキーに割り当てられる右Altキーを使っていないChicony製のPS/2キーボードから取ってきて、KU0316に付けてみました。


右Alt(右Optionキー)を入力言語の変換に割り当てているので、目立った方が便利というわけ。ちょっと浮いてる感もありますが、漢字変換のON/OFFに押すのに便利です。
(入力ソースは日本語はATOK2013を利用)

KeyRemao4MacBookでの設定。


OS X Mountain Lionでの修飾キーの設定。


安いキーボード(実際に安かった)だけど、打鍵感は引っかかりがあるわけでもないし、いろいろ使ってみたらそんなに悪いもんでもないなということで、また使い出したんですが、スペースバーの両端に無変換、変換キーが無いだけでもずいぶん入力しやすいもんだよなと改めて実感したりしてます。

最初はメンブレンの安物ってことで馬鹿にしてましたが、そこまで悪くないぞと。
英語配列(ASCII配列)なものが容易に入手できれば定番キーボードにしたいくらい。

2014年2月23日

NEC CMQ-6D01L - NXシリーズの日本語キーボード

NECのキーボードと言うと、PC-9801シリーズのものが有名で、原体験があれという人も多いかも。
CMQ-6D01LというキーボードはNECがPC/AT互換機路線になってからのキーボードです。

Windowsキーはあるし、底にはUSBハブ(2ポート)あるという仕様。


メンブレンキーボードなんですが、キートップとスライダが別になったもの。


アイボリーとグレーという事務機器っぽい配色。


スペースバーはもうちょっと長い方が便利なんですけどもね。


Caps LockのLEDは緑。


USBケーブルは底面中央から出ていて左右どちらにも出せるもの。
USBポートが2つあるのはUSBハブ機能。とはいえUSB1.1ですが。


キートップとスライダが別々というのはポイントが高くて、メンブレンキーボードでも随分違って感じるものだよなぁと思う次第。


OS X Mountain Lionでの認識は、109 JPN USB KBD でした。


最近は程度の良いものどころかあんまり見かけなくなっているんで、見かけたら買っとけ的な位置づけ。
生産地ラベルが無いけど、ミネベア製かなと。

DELL SK-8115 - 省スペースな日本語配列USBキーボード

DELLのキーボードといえば、Big Footなどのようなメカニカルキーボードもありますが、そんな贅沢なキーボードを採用していたのは過去の話。

現行ではありませんが、ちょっと前まで標準添付されていた日本語キーボードがこのSK-8115という省スペースなUSB接続のキーボードです。


手前のキーがせり出すデザインは印象的なもの。
これだとWindowsキーとAltキーを抜き差しして交換ということができないんですよね。

企業向けモデル(DELL Optiplexシリーズ)の添付品だったこともあり、ホットキー(音量調整など)が無いキーボードなんだけど、コンパクトなだけで他はいたって普通。
結構数の出たキーボードだと思うので、リサイクルショップなどで見かけることも多いかと思います。(または勤務先で使ってた|使ってるって人も多いかも)

メンブレンキーボードです。
手前側のWindowsキーが異形状、無変換と変換が邪魔って感じ。


打鍵感はスムーズとはいえないと思います。結構引っかかるんです。
キートップのスライダーにシリコングリスでも塗れば快適になるかなと思いつつ放置してます。

キートップを全部外して清掃したこともありますが、スタビライザーがスペースキーにしか入っていないというコスト重視な設計で驚きました。Enterキーなどの大型なキーもスタビライザー無しなんです。


省スペースキーボードだけど省略したキーはなく、変な配置になっていないのは良い点。
Print Screenなどのキーもテンキー上部の離れた場所にちゃんと並んでます。
Caps LockのLEDは緑色。


USB仕様の他、PS/2仕様のものもありますが、これはUSB仕様。


チルトスタンドはそんなに高くならないもの。


OS X Mountain Lionでの認識はこの通り。


ちゃんと Dell USB Keyboard と認識されてます。

使いこまれたキーボードが多いと思うので、キートップのてかり具合を確認して確保した方がいいと思います。
キートップを外すときはスペースキー以外はスタビライザー無しなんでガシガシと外せます。