2012年9月30日

10月1日からの改正著作権法施行と「教育」

いよいよ明日から改正著作権法が施行となります。

文化庁 - 平成24年通常国会 著作権法改正について
著作権法の一部を改正する法律 概要


以前の投稿で以下のように書いています。
「私的違法ダウンロード刑罰化」やるべきことは「教育」と「アップロードの取締り」

法制問題小委員会ヒアリング 「著作権法第30条に係る意見」(日本レコード協会)
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_03/pdf/shiryo_1.pdf
55%が「わるいことだとわかってやっている」からといって、若年層をターゲットにした刑罰化をしちゃっていいものなのか。
まずは教育でしょ。やってはいけないという認知率が半数程度なんですよ。文教族議員さんはそっちを優先させるべきだと思うのですが。
法改正が成立、施行となれば何かのタイミングで見せしめ的な摘発が予想できますね。(押収したパソコンからは〜というもっともらしいアナウンスが想像できます)
見せしめでの「教育」(威嚇だと思いますが)をすべきなのか、ちゃんと著作物というものについて学ぶ機会を設けるべきなのか。私は後者だと思います。

今回の法改正、施行までの期間が短い(しかも夏休みを挟んでいる)こともあって学校の現場での周知が徹底されているのか疑問なんですが、通学しているお子さんをお持ちの方はそういう教育があったという話を聞いていますか?
また各ご家庭でも教育をしてるんですかね?

学校で教えるという意味では、学習指導要領というものがベースになっているのが日本の教育です。

新学習指導要領「生きる力」
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/index.htm

以前だったら学習指導要領を閲覧するのって面倒でしたが、Webで公開されているので便利ですね。
著作権に関する教育は「情報教育」に属するもののようです。

文部科学省 - 「教育の情報化に関する手引」について

情報教育の体系的な推進

表 小学校,中学校及び高等学校において身に付けさせたい情報活用能力


このように、小学校、中学校、高等学校とステージに分けて何をどこまでという区分けがされています。(高等学校まで括ってあるのには違和感がありますけど。義務教育の期間内じゃ無理なんですかね?)


学校における情報モラル教育と家庭・地域との連携

「情報モラルの各教科等における指導例」より実際に義務教育(小学校と中学校)の何の教科で何をという部分を抜粋しました。(著作権に関するものに下線)

小学校
1) 国語 : (題材)責任を持って情報発信
2) 社会 : (題材)正しいメールの書き方、(題材)著作物の正しい取扱い、(題材)情報に対する正しい判断、(題材)情報の有効な活用
3) 図画工作 : (題材)著作権
4) 道徳 : (題材)メールでは伝わりにくい
5) 総合的な学習の時間 : (題材)情報活用と責任
6) 特別活動 : (題材)ネット上のいじめについて考えよう
7) 各教科等 : (題材)ID とパスワード
中学校
1) 国語 : (題材)情報発信の責任
2) 音楽 : (題材)著作権
3) 保健体育 : (題材)情報機器の利用と健康
4) 技術・家庭(技術分野) : (題材)情報発信の責任、(題材)違法コピー,知的財産権、(題材)フィルタリングとウイルスチェック
5) 技術・家庭(家庭分野) : (題材)物資・サービスの適切な選択,購入
6) 道徳 : (題材)心のキャッチボール
7) 総合的な学習の時間 : (題材)肖像権
8) 特別活動 : (題材)不正請求、(題材)社会の一員としての自覚と責任について考える

情報通信だから技術系っていう短絡した考えなんですかね?知財という意味だとちょっと教科が違うように思えるんですけど。

小学校では図工の時間、中学校では技術の時間でやることになるようですが、図工の時間や技術の時間で大丈夫なのかな?(私の義務教育時代はツメコミ、偏差値時代でしたんで技術の時間は軽視されてたもんで)

教員の方も次から次へと教えることが増えて大変だと思いますが、「やっていいこと・わるいこと」の一つなわけで、学校でちゃんと学ぶことができるような仕掛けも大事なのかなと思います。
(ゲーム機の「マジコン」とかCDの貸し借りとかを例にすればいいのかな?直接的すぎるのかな?)


2012年著作権法改正関連
自公の推す「違法ダウンロード刑事罰化」が衆院通過
続「違法ダウンロード刑事罰化」リッピング編
「私的違法ダウンロード刑罰化」やるべきことは「教育」と「アップロードの取締り」
続・「私的違法ダウンロード刑罰化」やるべきことは「教育」と「アップロードの取締り
著作権法改正 -「1998年をピークに」を掘り下げてみる
著作権法改正 -「お持ち帰りCD」記事で思うメディア評論家の鈍感さ
著作権法改正 - 日本の音楽配信にいろいろと動きが
著作権法改正 - レコード会社DRM廃止の「ねらい」
著作権法改正 文化庁がQ&A含む見解を公表

0 件のコメント:

コメントを投稿